学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
心理学特殊講義VIII
視覚心理学/Topics in visual perception
本講義では心理学,認知科学および神経科学分野における視覚研究について幅広く概説する。取り扱う話題は主に行動実験(心理物理実験)に基づくものであるが,単一細胞記録や脳機能イメージング(e.g. fMRI)などの生理学的手法を用いた研究についても触れる。視覚科学の話題を基礎から体系的に学び,全ての講義消化後には,視知覚研究についておおよその全体像をつかめることを目的とする。研究成果を単に紹介するだけでなく,研究手法についてもデモンストレーションや小実験を通して体験的に学べるようにする。
卒業論文研究や大学院で視覚の心理物理学,錯視や視覚的注意,視覚的意識をテーマに研究をすすめることを考える心理系の学生をはじめ,心の哲学,バリアフリー/インクルーシブデザインなどの福祉分野への応用,VRやコンピュータビジョンなどの映像技術,および視覚芸術作品の分析について興味を持つ学生にも資する講義を目指す。
MIMA Search