2025年度版
JP
EN
学部後期課程
授業カタログとは
JP
EN
HOME
学部後期課程
原典講読VIII
戻る
過去(
2023年度
)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
原典講読VIII
ノエル・キャロル『大衆芸術の哲学』を読む(2)
『批評について』『ホラーの哲学』などの邦訳で知られるアメリカの美学者ノエル・キャロルの著作『大衆芸術の哲学』(A Philosophy of Mass Art, 1997)を講読する。それを通じ、テレビ番組やポピュラー音楽、漫画など「大衆芸術(マス・アート)」を論じるための歴史的文脈や哲学的枠組みを理解することをめざす。本授業では後半部分(第4章以降)を扱う予定である。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04230628
FLE-HU4F06S1
原典講読VIII
吉田 寛
A1
A2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
文学部
授業計画
1. イントロダクション 2-13.文献講読
授業の方法
英語文献の講読。各セクションに担当を割り当て、レジュメないし訳文を事前に作成してもらう。授業ではそれをもとに議論を行う。
成績評価方法
平常点。参加人数が多い場合は期末レポートを課す。
教科書
Noël Carroll, A Philosophy of Mass Art, Clarendon Press, 1997 文献は教員が配布するので、受講者が準備する必要はない。
参考書
適宜、授業内で紹介する。
履修上の注意
・S1S2開講の「原典講読Ⅶ」を履修していなくても問題ない。 ・DeepL翻訳等、ツールの使用を前提とした授業を行う。 ・初回授業時に担当範囲を割り当てる。履修希望者のうち初回授業に参加できない場合はメールすること。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン