学部後期課程
HOME 学部後期課程 美術史調査方法論Ⅰ
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

美術史調査方法論Ⅰ

仏教美術史の理論と方法/Theory and Method in the Study of Buddhist Art
絵画を中心に仏教美術の調査方法を習得するとともにその基礎的な理論を学ぶ。/ You will train about the Method of research on Buddhist paintings and also study on the Theory of the HIstory of Buddhist Art.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04221531
FLE-HU4L02L1
美術史調査方法論Ⅰ
増記 隆介
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
前期では仏教美術史に関する史料の講読を行い、参加者が分担してその概要を説明するとともに、そこで論じられる内容について議論する。後期では、参加者が分担して主要な作品に関する作品解説の執筆を行い、これに基づいた議論を行う。 / On the first half, we will read several historical materials and students will lecture on each articles and make discussions. On the second half, I will ask students to write short essays on the representative works of Buddgist art and students will present about each essays.
授業の方法
対面による議論を中心とした演習。博物館等で展覧会の見学も行う。/ Seminar and we will go to some exhibitions on this theme.
成績評価方法
発表内容とレポート/ Presentation and short essay on Buddhist art.
教科書
演習の中で指示する。/ You can get some informations on seminar.
参考書
演習の中で指示する。/ You can get some informations on seminar.
履修上の注意
演習以外にも展覧会等に足を運び多くの作品を見ること。
実務経験と授業科目の関連性
担当者は、大和文華館学芸部学芸員、文化庁美術学芸課文化財調査官として、仏教美術の調査・研究、保存・活用、展示の経験を有する。I had several experiences on the research, study, protect, exhibit of Buddhist art as curator of The Museum Yamatobunkakan and the specialist of The Agency of Cultural Affairs.