学部後期課程
HOME 学部後期課程 ヒンディー語Ⅰ
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

ヒンディー語Ⅰ

ヒンディー語Ⅰ 現代標準ヒンディー語学
ヒンディー語は、インド共和国の連邦公用語(Official Language)であり、ガンガー・ヤムナー河流域を中心に北インドで広く通用し、総人口約12億の44%の人々の母語です。また、ヒンディー語は、インド世界の重要な古典語であるサンスクリット語の直系の子孫とも言えます。なぜならば、ヒンディー語の高級な語彙の多くが、サンスクリト語からの直接借用語だからです。
 北インドの古典文化の研究にはサンスクリト語の知識は必須ですが、それと同じように中世以降の北インドの文化研究には、ヒンディー語の知識がたいへん重要です。さらに、古典文化を知るには現代文化を知って、そこから過去の文化事象を窺い知ることが肝要です。
 この講義では、こうした視点で、現代標準ヒンディー語の文法全般を学習することを目指します。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04205639
FLE-XX4341L1
ヒンディー語Ⅰ
橋本 泰元
S1 S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
下記の教科書にしたがって、S1―S2ターム内になるべく最終課まで終了する予定です。
授業の方法
講義形式で授業を行います。
成績評価方法
試験(80%)と授業への積極的な参加度(20%)によって評価します。
教科書
Rupert Snell and Simon Weightman, Teach Yourself Hindi: Complete Course, Teach Yourself (2013, $29.95)
参考書
町田和彦『エクスプレス ヒンディー語』(白水社、2008年、2,300円+税) 古賀勝郎、高橋明編『ヒンディー語日本語辞典』(大修館書店、2006年:定価18,000円) McGregor,R.S. (ed.), The Oxford Hindi-English Dictionary (Oxford:OUP,1993, $45.00)
履修上の注意
履修者は、上記の教科書のCD付の版を個人であらかじめ購入して下さい。発音等の訓練は自習して下さい。