学部後期課程
HOME 学部後期課程 精神看護学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

精神看護学

精神看護学
精神看護学の実践について、セルフケア、疾患や障害、社会福祉、リカバリーのそれぞれの立場と方法を学ぶ。これらを通して、精神健康に困難を有する人への看護実践のための基本的知識を獲得することを目的とし、どのような環境や関係が人の主体性や健康を促進するのかについて考える。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
02264
FME-IH4e11L1
精神看護学
宮本 有紀
S1
火曜1限、火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
開講所属
医学部
授業計画
4月8日(火) 1-2限精神の健康とセルフケア 危機と災害精神保健、精神看護学総論(宮本) 4月15日(火)1限精神疾患・症状と体験、トラウマインフォームドケア(宮本) 2限話しを聴くこと、自分の感情に気付くこと(宮本) 4月22日(火)1限リカバリーとピアサポート(宮本) 2限精神看護学の役割(萱間真美先生国立看護大学校) 4月30日(水) 1限社会的包摂:アンチスティグマと意思決定支援(松長麻美先生東京科学大学) 2限精神疾患・症状とそれに対する最新の療法(発表準備) 5月13日(火)1-2限精神疾患(自己学習発表会) 5月20日(火)1限物質使用障害、認知行動療法その他(宮本) 2限DARCでの活動 (加藤隆様・石黒弘人様NPO法人八王子ダルク) 5月27日(火)1限就学・就労・暮らしを支える保健医療資源・社会資源(宮本) 2限精神科医療や支援について考える (清田智也様渋谷区地域活動支援センターふれあい ピアサポーター) 備考:講義題目やその順番は、変更することもあります。 【看護実習関連】 9/12(金)夕方1時間程度~ 実習オリエンテーション(S101) 9/16(火)~9/19(金)の1週間で精神看護学実習(精神神経科病棟、デイホスピタル)
授業の方法
講義、討議、演習 A combination of lectures, and discussions.
成績評価方法
出席状況、講義・討議への参加態度、口頭試問、課題、試験により総合的に評価する。 単位取得には3分の2以上の出席が必要です。 Evaluation will be based on attendance, class participation, and assignments.
教科書
なし(講義で適宜配布します)
参考書
なし(講義で適宜配布します)
履修上の注意
講義題目やその順番は、変更することもあります。変更は講義内で連絡します。
その他
資料は、電子媒体で配布します。(配布方法や、紙での配布希望があるか講義初日に確認します)。各自電子端末の持参を推奨します。 視覚障害、聴覚障害、身体障害、健康状態など、それぞれの必要に応じてノートテイカーの同席や録音など可能です。その他のこともご相談ください。
実務経験と授業科目の関連性
精神看護の実務経験を有する複数の教員が実務経験を活かして精神看護学について講義をする。また、患者/利用者として精神保健サービスを利用した方をゲスト講師にむかえ、その経験を活かして講義をする。