2024年度版
JP
EN
学部後期課程
授業カタログとは
JP
EN
HOME
学部後期課程
感染症
戻る
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
感染症
感染症
感染症学の基礎知識を与えるとともに、院内の感染防御について講義する。総論、細菌学、ウイルス学、外科と感染、内科と感染、医療廃棄物、針刺事故、消毒・滅菌と感染。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
02207
FME-IH2e01L1
感染症
MOI MENG LING
A1
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
可
開講所属
医学部
授業計画
日程 講義題目 10月 4日(金) 細菌学-1 10月11日(金) 細菌学-2 10月18日(金) ウイルス学-1 10月25日(金) ウイルス学-2 11月 1日(金) 臨床微生物学 11月 8日(金) 微生物学・公衆衛生学 11月15日(金) 試験
授業の方法
Zoomオンライン講義(Zoom URLは最下段に掲載)
成績評価方法
履修条件:57%以上の出席により試験受験可能 採点基準:原則的に60点〜69点 可、70点〜79点 良、80点〜100点 優
教科書
NA
参考書
山西弘一・平松啓一「標準微生物学」 医学書院 北村敬訳 「医学ウイルス学」近代出版社 吉川昌之介 「医科細菌学」 南江堂 牛島廣治・渡辺 博「予防接種ノート」診断と治療社 牛島廣治・西條政幸「微生物学」(新クイックマスター)医学芸術社
履修上の注意
授業前までにUTOLに授業配布資料を掲載しますので、各自ダウンロードして下さい。
実務経験と授業科目の関連性
医師としての勤務経験を有する複数の教員が、感染症の診断と治療、院内感染の予防について講義する。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン