学部後期課程
HOME 学部後期課程 特別講義 理系のための法学入門
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

特別講義 理系のための法学入門

理系のための法学入門
理系の皆さんが研究成果を社会実装するときには、法に関する相場観やリテラシーが必要となります。そうした相場観やリテラシーをつかんでいただこうとする講義です。

……というのが、この講義の最も格好良い説明ですが、「理系のための」という修飾には、法について特に何もご存じない方々のための、という意味合いも含まれています。いくつかの重要問題について、概要、つかみ方、調べ方、などを、基本から講義します。

したがって、文系、そして、法学部・法学政治学研究科の学生であっても、道に迷っている場合や、学び直しをしようという場合など、履修してもらって構いません。法学部では4年生配当と表示されていますが、3年生でも履修可能です。

具体的には、
▼自動運転、AIと著作権、iPhoneのアプリ供給ルートの開放、など、理系の学生にとっても関心があるのではないかと思われる話題を導入に使い、その背景にある、民法、著作権法、競争法、などについて、制度の概要や調べ方を説明します。(取り扱う話題や法分野は、変更の可能性があります。)
▼また、並行して、担当教員の専門である競争法の分野での外国当局のプレスリリースなどを定期的に読み、英語の法的表現や国際的な動きを垣間見ます。
▼ゲスト講演も実施する予定です。単に聴講するだけでなく、内容に関する予習もします。日本における行政的な法運用、欧州におけるロビイング、などについて、お話を伺う方向で検討・準備しています。詳しくは4月にお知らせします。

具体的な進め方や成績評価方法は、履修者の人数が3人か40人かによって大きく変わります。期末試験は行いません。日頃からリアクションを寄せてもらい、セメスター終盤に2000字程度の長くない成果エッセイを書いてもらうことになるかと、2024年2月のシラバス執筆時点では考えていますが、詳しくは、様子を見て、4月中にはお知らせします。

得られると期待されるトランスファラブルスキルの例:
・法に関する相場観やリテラシー(思考枠組み)
・基本的な法分野の体系的概要把握の経験
・法情報の調べ方
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0124984
FLA-PL4522L1
特別講義 理系のための法学入門
白石 忠志
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学部
授業計画
進行案(2024年2月段階の案) (4月に最新版を示します。その後も、柔軟に変更します。) (以下のいずれの回にも、短い英語読解を入れます。) 01 導入 02 条文の読み方・資料の調べ方 03 民法(自動運転) 04 民法(枠組みと調べ方) 05 著作権法(AI) 06 著作権法(枠組みと調べ方) 07 ゲスト講演1の予習 08 ゲスト講演1 09 ゲスト講演2の予習 10 ゲスト講演2 11 競争法(iPhoneのアプリストアの自由化) 12 競争法(枠組みと調べ方) 13 まとめ講義 (「条文の読み方・資料の調べ方」「ゲスト講演」「まとめ講義」などは、時間外などの変則開催とする可能性がありますが、録画を視聴可能とするなどの配慮をします。)
授業の方法
原則として対面で開講します。一部のコマをオンラインやオンデマンドとする可能性があります。
成績評価方法
「授業の目標、概要」のとおりです。
教科書
特にありません。
参考書
白石忠志『法律文章読本』弘文堂 2024年
履修上の注意
「授業の目標、概要」のとおりです。
実務経験と授業科目の関連性
担当教員は研究者教員ですが、東京大学大学院法学政治学研究科・法学部の研究者教員は、実務界と常に接し、意見交換の機会を頻繁に提供され、助言を求められています。そのような経験から得た知見も、研究に生かしています。