学部後期課程
HOME 学部後期課程 法と経済学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

法と経済学

法と経済学
 「法と経済学(law and economics)」は、経済学の手法を応用して法規範・法制度・法現象の分析・評価することを目的としている。このように法と経済学は研究パラダイム(方法論)であり、特定の価値判断に立脚する「法解釈学説のひとつ」であるというような誤解をしてはならない。また、「合理人の経済活動を探求する学問」でもない(法と行動経済学も発展中である)。
 法と経済学が準拠する経済学自体の展開にともなう分析道具の発展の影響を受けて、法と経済学の対象領域も広がってきている。たとえば、不法行為法や契約法、所有権法、会社法、競争法などから、家族法、消費者法、知的財産法、情報法、訴訟法、紛争処理法、国際私法、国際法、刑事法などへと応用範囲は拡大しつつある。さらに、不完備情報や限定合理性、バイアスなどを組み込んだ分析を行うようにもなっている。
 経済学の予備知識は必要としない。法を用いて社会をよりよくしたいという法政策的認識関心と、事実と証拠に基づいて(evidence-based)議論しようとする着実性、そして柔軟な分析力があれば十分である。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0124722
FLA-BL4615L1
法と経済学
飯田 高
A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学部
授業計画
 担当教員3名が分担し、講義形式で授業を進める(具体的なスケジュールは第1回の授業で説明する)。  本講義では、法の分野の学際的研究パラダイムである法と経済学の方法論的基礎と、各法領域におけるその基礎的な成果とを参加者に理解してもらうことを目的とする。  まず導入部として、分析ツールとしてのミクロ経済学(価格理論とゲーム理論)の簡略な導入的説明を行う。次いで、民事法(民法と会社法が中心となる予定)、および、行政法等の公法の経済分析などを説明する。現実の事件や事例にも言及しながら、さまざまな角度から経済分析について論じていく予定である。
授業の方法
講義(パワーポイント等を使用する場合がある)
成績評価方法
筆記試験による。
教科書
教材・参考資料は、PDFファイル等にして配布する。
参考書
追って指示する。あらかじめ「法と経済学」のイメージをつかんでおきたい場合は、ハウェル・ジャクソンほか『数理法務概論』(有斐閣、2014年)の第6章・第7章、あるいはスティーブン・シャベル『法と経済学』(日本経済新聞出版社、2010年)に目を通しておくとよい。
履修上の注意
数学や経済学についての素養は特に必要ではない。
その他
特になし。