学部後期課程
HOME 学部後期課程 商法第1部
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

商法第1部

商法第1部
本講義では、会社法の4分の3程度、すなわち、会社法総論、株式、機関、資金調達および計算について講義する。会社法の残りの部分(組織再編等)は商法第2部で取り扱われるので、商法第1部と商法第2部を合わせて受講することにより、会社法の全体を理解することができる。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0123051
FLA-PL3204L1
商法第1部
飯田 秀総
S1 S2
火曜1限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
4
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学部
授業計画
1.会社法総論-会社の意義・目的、会社法の基本原則等 2.株式 3.機関(1)-総論:意義、権限分配等 4.機関(2)-株主総会 5.機関(3)-取締役・取締役会 6.機関(4)-監査役・監査役会、会計監査人等 7.資金調達(1)-募集株式、新株予約権 8.資金調達(2)-社債、新株予約権付社債 9.計算
授業の方法
講義による。
成績評価方法
筆記試験による。
教科書
田中亘『会社法(第4版)』(東京大学出版会、2023年3月刊行予定)
参考書
開講時に説明する 江頭憲治郎『株式会社法』(有斐閣)(開講時における最新版) 神田秀樹『会社法』(弘文堂)(開講時における最新版) 神作裕之=藤田友敬=加藤貴仁『会社法判例百選[第4版]』(有斐閣、2021年)
履修上の注意
特になし
その他
授業のレジュメ・資料等は、ITC-LMSに掲載する。 「常時オンライン学生」は、下記のメールアドレスに事前に連絡すること。