学部後期課程
HOME 学部後期課程 ロシア・旧ソ連史演習(外国語科目)
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

ロシア・旧ソ連史演習(外国語科目)

東北アジア広域史におけるロシア、ソ連
①かつて東北アジア史は、日本史、東洋史、西洋史(ロシア極東)に分断され、語学障壁もあって広域史としての研究があまりなされなかったが、この状況が変わりつつある。
②ロシアが東北アジア史に参入するのはアイグン条約(1858)以降であり、研究史においては「あまり重要でない新参者」程度の位置づけであったが、これは日本史や中国史の専門家でロシア語を読める人が少ないという事情があったからと考えられる。たとえば、西郷隆盛がロシアによるウラジオストク建設に脅威認識をもって征韓論を唱えたといった事実は知られていない。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0122026S
FLA-SE4612S2
ロシア・旧ソ連史演習(外国語科目)
松里 公孝
A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学部
授業計画
英語論文集の1章(または英語論文1件)と日本語の参考文献を並行して読んでゆく。 具体的な論点は、前近代の東北アジア(露米会社、ロシア海軍の世界一周など)、ロシア極東成立の日本や中国へのインパクト、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、アジア冷戦など
授業の方法
毎回、1名が英語論文を、1チームが日本語文献を、レジュメを作って紹介する。
成績評価方法
英語読解の正確さ、レジュメのできばえ、討論参加の積極性で評価する。
教科書
Kimitaka Matsuzato, ed., Russia and Its Northeast Asian Neighbors: China, Japan, and Korea, 1858–1945 (Rowman & Littlefield). 左近幸村『近代東北アジアの誕生―跨境史への試み』(北海道大学スラブ研究センター、2008年)。
参考書
Ilya Vinkovetsky, Russian America: An Overseas Colony of a Continental Empire, 1804-1867 (Oxford University Press, 2011).
履修上の注意
自分が担当でない場合も、英語論文は読了の上、出席すること。
その他
外国人が参加した場合は、なるべく英語を使う。