学部後期課程
HOME 学部後期課程 政治学演習
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

政治学演習

外交・安保から見る「政治とメディア」
本演習では、日本政府の外交・安保をめぐる政策立案や、国際社会、安保環境を外観しながら、世界・社会で「分断」が進む中での、政治とメディアのあり方を考える。日本、あるいは米国でメディアは二極化し、政治権力とメディアの軋轢も強まっている。政治権力は、自らの権力維持と政策実現のため、メディアや市民に、自らへの同調や服従を促す。対するジャーナリストは政治家や官僚などに肉薄し、時に政治に組み込まれながらも、政策決定過程の「秘密の政府」の実態を暴く使命を帯びており、日本では特定秘密保護法、米国ではスパイ防止法などで、政治とメディアの緊張関係が高まっている。一方、日本が目指すべき指針をめぐる対立も深刻だ。憲法などの「規範の守護者」と、集団的自衛権の行使容認など外交・安保政策の「既存枠組みの突破者」が衝突。社会、メディアの二極化が進む背景には、戦後の国際規範の牽引役を務めてきた米国の衰退と、経済・安保両面での中国の台頭と無関係ではないだろう。さらに、従来の新聞やテレビといった伝統的メディアと異なる、フェイスブックなどソーシャルメディア、ネットメディアが世論形成に大きな影響を及ぼし、ビッグデータを駆使した心理作戦やフェイクニュースが「政治の道具」としても活用され、社会の分断に拍車をかけている。ジャーナリスト、政治家、官僚との意見交換も交えながら、こうした問題を捉えながら、「政治とメディア」を考える。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0121051S
FLA-SE4701S2
政治学演習
谷口 将紀
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
法学部
授業計画
第1回 オリエンテーション・説明会/政治とメディア 第2回 《国家権力と報道の自由①》 日米における「政治とメディア」概観 第3回 《国家権力と報道の自由②》 国家と秘密保護 第4回 《国家権力と報道の自由③》 秘密保護法とメディア 第5回 《国家権力と報道の自由④》  国際社会における民主主義の退潮 第6回 《国際政治・メディアの「分断」①》 「分断」の現状と背景 第7回 《国際政治・メディアの「分断」②》 日米における分断の背景 第8回 《国際政治・メディアの「分断」③》 変化する内閣法制局 第9回 《国際政治・メディアの「分断」④》 「分断」進むメディア 第10回 《新興メディアと政治①》 新聞・放送・新媒体 第11回 《新興メディアと政治②》 ソーシャルメディアと選挙 第12回 《新興メディアと政治③》 フェイクニュースと政治陽動 第13回 TBA
授業の方法
演習形式
成績評価方法
平常点及び期末レポート
教科書
なし
参考書
授業内で指示する
履修上の注意
〇参加希望者は必ず第1回に出席すること。 〇教員からの連絡は原則としてITC-LMSにて行う。 〇授業時間を延長する場合がある。 〇参加者は毎回予習が必要。
その他
〇新型コロナウイルス感染症が収束し,かつ希望者多数の場合には,ゼミ合宿(任意参加)を行う。