学部後期課程
HOME 学部後期課程 Pythonプログラミング入門
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

Pythonプログラミング入門

データサイエンスや計算科学等に必要なプログラミングの基礎を、Python言語を通して修得する。データ構造、制御構造、オブジェクト指向等、プログラミング言語の基礎概念について学ぶとともに、計算量等のアルゴリズムの基本原理について理解する。最終的に、計算の手続きを自分である程度自由にPythonのプログラムとして表現できるようになることを目指す。

【履修歓迎】特に予備知識は仮定しませんので、理系文系を問わず、多くの学生の履修をお待ちしています。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0590102-2
FSC-CC2A15S1
Pythonプログラミング入門
萩谷 昌己
A1
集中5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
A1では火曜5限にオンライン授業を行います。その後ビデオも視聴できるようにします。 ガイダンスは第0回として9月24日(木)5限(17:05~)に行います。 オンライン授業URLを参照してください。 第1回(9月29日)にも短めにガイダンスを行いますが、 この科目についてより詳しく知りたい方は9月24日の方にも参加してください。 ==================================================================== 第1回目は、短めにガイダンスを行い、科目の紹介を行うとともにPython実行環境の準備について説明する。その後、以下の第1回の内容について簡単に説明する。第2回目以降は、以下の内容に沿って授業を進める。なお各回の内容は関連しているため相補的に参照しながら授業を進める。 A1では火曜5限にオンライン授業を行う。その後ビデオも視聴できるようにする。 ガイダンスは第0回として9月24日に行う。 第1回 Jupyter Notebookの使い方 数値演算 変数と関数の基礎 論理・比較演算と条件分岐の基礎 デバッグ 第2回 文字列 リスト 条件分岐 第3回 辞書 繰り返し 関数 第4回 ファイル入出力の基本 イテレータ コンピュータにおけるファイルやディレクトリの配置 第5回 モジュールの使い方 モジュールの作り方 NumPyライブラリ 第6回 内包表記 高階関数 クラス 第7回 pandasライブラリ scikit-learnライブラリ ミニプロジェクト
授業の方法
本科目はガイダンスの回と、主として演習を行う7回の授業から成る。7回のそれぞれの回までにe-learning教材をあらかじめ自分で学んでおくことを想定している。各回の授業では、プログラミング演習を行いながら質問等を受け付け、授業中もしくは授業後にその回の内容の習得を問う課題を提出する。科目の最後にミニプロジェクトを行い、その成果をレポートとして報告する。
成績評価方法
各回の予習を確認する課題(予習課題)、各回の内容の習得を問う課題(本課題)、科目の最後のミニプロジェクトのレポートによって評価する。
教科書
特に定めない。必要に応じて、たとえば以下のような文献を参照する。 Pythonチュートリアル https://docs.python.org/*****
参考書
John V. Guttag (原著),‎ 久保 幹雄 (翻訳) Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版 近代科学社 4764905183 Bill Lubanovic (著),‎ 斎藤 康毅 (監修),‎ 長尾 高弘 (翻訳) 入門 Python 3 オライリージャパン 4873117380
履修上の注意
本科目は以下のように複数の学期、曜日時限、キャンパスで開講される。 以下の右欄に記すように開講時期によって履修登録の科目番号が異なるので注意すること。 A1では火曜5限にオンライン授業を行う。その後ビデオも視聴できるようにする。 S1月5オンライン --- 0590102-1 夏集中オンライン --- 0590102-3 A1火5オンライン --- 0590102-2
その他
A1では火曜5限にオンライン授業を行う。その後ビデオも視聴できるようにする。 ガイダンスは第0回として9月24日に行う。