JP
EN
課程
学部前期課程
(3707)
学部後期課程
(5439)
大学院
(7371)
横断型教育プログラム
ジェロントロジー教育プログラム
(57)
メディアコンテンツ教育プログラム
(17)
バリアフリー教育プログラム
(20)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
国際総合日本学教育プログラム
(20)
こころの総合人間科学教育プログラム
(38)
数理・データサイエンス教育プログラム
(157)
地域未来社会教育プログラム
(33)
日本・アジア学教育プログラム
(181)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(54)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(27)
大学院共通授業科目
(19)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3707)
法学部
(211)
医学部
(94)
工学部
(981)
文学部
(789)
理学部
(535)
農学部
(469)
経済学部
(434)
教養学部
(1701)
教育学部
(167)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(675)
教育学研究科
(266)
法学政治学研究科
(591)
経済学研究科
(214)
総合文化研究科
(1860)
理学系研究科
(270)
工学系研究科
(1017)
農学生命科学研究科
(500)
医学系研究科
(509)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(82)
新領域創成科学研究科
(620)
情報理工学系研究科
(212)
学際情報学府
(183)
公共政策学教育部
(345)
学年
2nd
(294)
3rd
(1647)
4th
(2025)
5th
(891)
6th
(872)
学期
S1
(8420)
S2
(8344)
A1
(8362)
A2
(8304)
W
(83)
時限
1限
(1538)
2限
(3793)
3限
(3668)
4限
(3237)
5限
(2322)
6限
(289)
その他
(3401)
曜日
月曜
(2826)
火曜
(3320)
水曜
(2894)
木曜
(2387)
金曜
(2751)
土曜
(30)
日曜
(1)
集中
(3342)
講義使用言語
日本語
(12387)
英語
(2909)
フランス語
(141)
ドイツ語
(108)
中国語
(166)
日本語/英語
(666)
日本語/フランス語
(6)
日本語/ドイツ語
(25)
日本語/中国語
(100)
韓国朝鮮語
(50)
日本語/韓国朝鮮語
(33)
イタリア語
(54)
日本語/イタリア語
(42)
ロシア語
(24)
日本語/ロシア語
(33)
スペイン語
(73)
日本語/スペイン語
(41)
日本語/日本手話
(4)
その他
(34)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(398)
NO
(16119)
分野
哲学
哲学各論
(467)
東洋思想
(39)
西洋哲学
(120)
心理学
(1221)
宗教
(6)
仏教
(28)
キリスト教
(1)
歴史
日本史
(830)
アジア史.東洋史
(18)
ヨーロッパ史.西洋史
(82)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
経済
(3)
社会
(2687)
自然科学
数学
(2124)
物理学
(146)
化学
(153)
医学.薬学
(148)
技術
建設工学.土木工学
(2903)
機械工学.原子力工学
(2)
電気工学.電子工学
(35)
化学工業
(17)
言語
日本語
(827)
中国語.東洋の諸言語
(259)
英語
(3)
イタリア語
(27)
その他の諸言語
(868)
文学
日本文学
(316)
中国文学.東洋文学
(101)
英米文学
(1354)
ドイツ文学
(38)
フランス文学
(58)
ロシア文学
(18)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(3707)
学部後期課程
(5439)
大学院
(7371)
横断型教育プログラム
ジェロントロジー教育プログラム
(57)
メディアコンテンツ教育プログラム
(17)
バリアフリー教育プログラム
(20)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
国際総合日本学教育プログラム
(20)
こころの総合人間科学教育プログラム
(38)
数理・データサイエンス教育プログラム
(157)
地域未来社会教育プログラム
(33)
日本・アジア学教育プログラム
(181)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(54)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(27)
大学院共通授業科目
(19)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3707)
法学部
(211)
医学部
(94)
工学部
(981)
文学部
(789)
理学部
(535)
農学部
(469)
経済学部
(434)
教養学部
(1701)
教育学部
(167)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(675)
教育学研究科
(266)
法学政治学研究科
(591)
経済学研究科
(214)
総合文化研究科
(1860)
理学系研究科
(270)
工学系研究科
(1017)
農学生命科学研究科
(500)
医学系研究科
(509)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(82)
新領域創成科学研究科
(620)
情報理工学系研究科
(212)
学際情報学府
(183)
公共政策学教育部
(345)
学年
2nd
(294)
3rd
(1647)
4th
(2025)
5th
(891)
6th
(872)
学期
S1
(8420)
S2
(8344)
A1
(8362)
A2
(8304)
W
(83)
時限
1限
(1538)
2限
(3793)
3限
(3668)
4限
(3237)
5限
(2322)
6限
(289)
その他
(3401)
曜日
月曜
(2826)
火曜
(3320)
水曜
(2894)
木曜
(2387)
金曜
(2751)
土曜
(30)
日曜
(1)
集中
(3342)
講義使用言語
日本語
(12387)
英語
(2909)
フランス語
(141)
ドイツ語
(108)
中国語
(166)
日本語/英語
(666)
日本語/フランス語
(6)
日本語/ドイツ語
(25)
日本語/中国語
(100)
韓国朝鮮語
(50)
日本語/韓国朝鮮語
(33)
イタリア語
(54)
日本語/イタリア語
(42)
ロシア語
(24)
日本語/ロシア語
(33)
スペイン語
(73)
日本語/スペイン語
(41)
日本語/日本手話
(4)
その他
(34)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(398)
NO
(16119)
分野
哲学
哲学各論
(467)
東洋思想
(39)
西洋哲学
(120)
心理学
(1221)
宗教
(6)
仏教
(28)
キリスト教
(1)
歴史
日本史
(830)
アジア史.東洋史
(18)
ヨーロッパ史.西洋史
(82)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
経済
(3)
社会
(2687)
自然科学
数学
(2124)
物理学
(146)
化学
(153)
医学.薬学
(148)
技術
建設工学.土木工学
(2903)
機械工学.原子力工学
(2)
電気工学.電子工学
(35)
化学工業
(17)
言語
日本語
(827)
中国語.東洋の諸言語
(259)
英語
(3)
イタリア語
(27)
その他の諸言語
(868)
文学
日本文学
(316)
中国文学.東洋文学
(101)
英米文学
(1354)
ドイツ文学
(38)
フランス文学
(58)
ロシア文学
(18)
HOME
検索結果
Search
法社会学演習(外国語科目)
詳細を見る
MIMA Search
本演習では,日本と米国を比較対象として,マスメディアと法の関係を探る。次のようなテーマを取り上げる予定である:新聞やテレビニュースの法律関係の話題の報道のしかた;法報道の社会に対するインパクト;テレビドラマ、映画、小説、漫画等のいわゆる大衆文化(popular culture)における法現象の取り上げ方とその影...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119001S
FLA-SE4616S2
法社会学演習(外国語科目)
FOOTE DANIEL HARRING
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
西洋法制史演習(外国語科目)
詳細を見る
MIMA Search
「封建制」は、中世史・中世法制史のみならず、社会思想史や経済史においても重要な位置を占めてきた概念である。しかしその内容は決して一義的ではない。 この演習では、「封建制」概念の歴史に関する、時代や視点を異にするいくつかのドイツ語研究文献を読むことで、法制史研究史の展開、広い意味での社会思想におけ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119002S
FLA-SE4606S2
西洋法制史演習(外国語科目)
西川 洋一
A1
A2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
憲法
詳細を見る
MIMA Search
日本国憲法について、解釈論を中心に概説する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119003
FLA-CO2101L1
憲法
宍戸 常寿
S1
S2
A1
A2
S1: 金曜4限、A1: 月曜4限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
ドイツ法演習
詳細を見る
MIMA Search
教材は未定。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119003S
FLA-SE4603S2
ドイツ法演習
海老原 明夫
S1
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
ドイツ法演習
詳細を見る
MIMA Search
ドイツ連邦通常裁判所(BGH)の民事判例を取り上げて、ドイツの司法制度の理解を踏まえつつ、ドイツ語読解の訓練を兼ねて、厳密に読み進む。 一般にドイツ民事判例は、憲法判例などと比べて記載が簡潔で必ずしも読みやすくない。少ない手がかりから正しい解読に到達するための技術を養いたい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119004S
FLA-SE4603S2
ドイツ法演習
海老原 明夫
A1
A2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
法哲学演習(外国語科目)
詳細を見る
MIMA Search
21世紀に入って、一旦は昂揚を見せた「世界正義(Global Justice)」の探究が、近年、先進諸国における自国中心主義の台頭により巻き返しを受けている。その一つの背景には移民難民問題の深刻化がある。途上国における内戦頻発や経済破綻により移民難民が急増する反面、経済的グローバルの進展が欧米先進諸国の労働者階...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119005S
FLA-SE4614S2
法哲学演習(外国語科目)
井上 達夫
S1
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
租税法演習
詳細を見る
MIMA Search
租税法における重要判決について、理論的な分析を加え、議論する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119008S
FLA-SE4503S2
租税法演習
中里 実
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
商法演習
詳細を見る
MIMA Search
アベノミクスの一環として、「稼ぐための」コーポレートガバナンスの構築のための一連の制度改正が実現し、現在各上場企業では、自らのガバナンスの強化を図っているところである。このような中で、制度改正の内容を、そのニーズも含めて、レビューするとともに、多くの上場企業は3月期決算企業で、6月に定時株主総会を...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119009S
FLA-SE4202S2
商法演習
唐津 恵一
S1
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
国際政治演習
詳細を見る
MIMA Search
核兵器と国際関係について包括的に検討を行う。米ソ冷戦の時代、核兵器は国際政治を左右する最大の要因とも言うべき存在だった。冷戦終結、そして戦略核兵器削減交渉の進展と第一次条約締結以後の展開により、核兵器は大国の国際関係の中では相対的な重要性を減らし、むしろ新たな核保有国の登場、核拡散に焦点が移る。...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119010S
FLA-SE4709S2
国際政治演習
藤原 帰一
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
民事訴訟法演習
詳細を見る
MIMA Search
民事訴訟法に関するいくつかのトピックを検討することを通じて、民事訴訟法の基本的な理解を確認するとともに、手続法特有の考え方、発想を身につける機会を提供したいと考えている。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119011S
FLA-SE4203S2
民事訴訟法演習
高田 裕成
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全14591件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン