課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
ロシア文化史
詳細を見る MIMA Search
革命や戦争といった国家規模の社会的出来事は、往々にして国民や民衆の名のもとに行われますが、他方で、国民、民衆といったものは最初から自明のものとして存在する単位ではなく、政治的・文化的権力によって一定のまとまりとして構成されたうえで、自らのアイデンティティを獲得していくものです。 こうした相互作用のなかで生じる主体の登場を考えるため、本演習では、ロシアを代表する文化史家アレクサンドル・エトキントの代表作『鞭身派:セクト・文化・革命』(1998)を読み、「民衆(ナロード)」概念が、ロシア文化のなかでいかに形成されてきたかを追っていきます。エトキントによれば、ナロードは、ロシア国家による自国植民地化の対象として、公的な文化圏から排除されつつ構成されました。このように抑圧的に形成されたナロードは、たとえば宗教セクトなど、一般公共圏の文化とは異なる独自の文化を発達させていきます。翻ってロシアの知識人エリートたちは、そうした「他者」としてのナロードを神秘化し、そこにロシア・ナショナリズムの文化的資源、さらには革命の原動力を認めました。このように、ナロードの創造に知識人の文化が大きな責任をもっているという問題意識をもちつつ、エトキントの議論を追っていきたいと思います。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21243659
GHS-EA6F02S4
ロシア文化史
平松 潤奈
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
ロシア東欧歴史論
詳細を見る MIMA Search
ユーラシアの大国ロシアの歴史を、帝政末期まで概観する。話の中心はロシア帝国史であるが、バルカンの歴史やロシアとバルカンの歴史的関係にも言及する。これにより、ロシアの歴史に関する基礎知識を習得するとともに、広く「東欧世界」の歴史を流れを理解することが本講義の目標である。途中で適宜、ロシア語を中心とする欧文史料を紹介し、一部その講読を織り交ぜながら授業を進める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2437
FAS-CA4M01L1
ロシア東欧歴史論
黛 秋津
A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
ロシア・旧ソ連史演習(外国語科目)
詳細を見る MIMA Search
 多くの帝国にとって、総督制は鍵となる制度であった。また、ソ連継承国家がソ連の15連邦構成共和国を基礎にして成立したことは周知のことであるが、案外知られていないのは、帝政時代の総督制がこんにちの15承認国家の基礎を作ったことである。たとえば、カザフスタンとクルグズスタンはステップ総督府、ウズベキスタンはトルキスタン総督府の領域とほぼ重っているし、エストニアとラトヴィアは、沿バルト総督府の領域上に成立した。  本演習では、ロシア帝国の総督制に関連する文献を読むことで、近代ユーラシアの広域史を学ぶことを目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0124013S
FLA-SE4612S2
ロシア・旧ソ連史演習(外国語科目)
松里 公孝
A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
前近代日本史史料の調査手法とデータ活用方法について
詳細を見る MIMA Search
前近代日本史史料を対象とした調査に関する基礎的知識を獲得するとともに、調査に伴い生成されるデータの管理・運用・活用について、史料編纂所における実践をふまえながら、体系的に理解することを目指す。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21245031
GHS-CR6A01L1
前近代日本史史料の調査手法とデータ活用方法について
井上 聡
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
中国近現代史研究
詳細を見る MIMA Search
注目すべき研究書(英文・中文を含む)をとりあげて、討論するとともに、それと並行して、参加者各人の研究テーマについて報告してもらい議論することを、随時おこなっていくつもりである。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21242856
GHS-AS6E02S1
中国近現代史研究
吉澤 誠一郎
S1 S2 A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
中国思想文化史概説I
詳細を見る MIMA Search
近代における日本人の中国旅行記・来日した中国人の日本研究書や両国の文人たちの筆談資料などの原資料を精読し、明治時代における日中両国の文化交渉について考える。授業においては、中国学を研究する上で必要とされる基本的な文献の利用方法についても解説を加えていく。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04240211
FLE-HU4B02L1
中国思想文化史概説I
陳 捷
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
中国儒道仏三教交渉史研究(1)
詳細を見る MIMA Search
儒教・道教・仏教の三教の関係について議論するテキストを選んで講読する。中国の伝統的な三教論は、各々のどのような点を取り上げ、どのように論じながらその異同や優劣を判断するかを確認してもらいたい。同時に、中国の古典文献を精確に読む技術を身につけ、また三教それぞれの思想教説の基本も習得する。 この授業では、宋の静斎学士劉謐撰とされる『三教平心論』を講読する。 参加者がそれぞれテキストの一定部分を担当して訳注プリントを作り、授業の際に順番に提出して全員で検討する。各自が担当する分量は、参加者の人数等をふまえて授業の初回に決める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21242353
GHS-AS6B02S1
中国儒道仏三教交渉史研究(1)
横手 裕
S1 S2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
中国儒道仏三教交渉史研究(2)
詳細を見る MIMA Search
儒教・道教・仏教の三教の関係について議論するテキストを選んで講読する。中国の伝統的な三教論は、各々のどのような点を取り上げ、どのように論じながらその異同や優劣を判断するかを確認してもらいたい。同時に、中国の古典文献を精確に読む技術を身につけ、また三教それぞれの思想教説の基本も習得する。 参加者がそれぞれテキストの一定部分を担当して訳注プリントを作り、授業の際に順番に提出して全員で検討する。 今年度Aセメスターは、三教帰一を唱える全真教の代表的な語録といえる王志謹の『盤山棲雲王真人語録』を読む。思想面だけではなく、禅語録などの宋元口語による語録類の読み方も指導する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21242354
GHS-AS6B02S1
中国儒道仏三教交渉史研究(2)
横手 裕
A1 A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (歴史資料と地震・火山噴火) (歴史資料と地震・火山噴火)
詳細を見る MIMA Search
【概要】  東京大学の地震研究所と史料編纂所が連携して設立された地震火山史料連携研究機構では、地震学者と歴史学者が協力して史料の収集・編纂と分析と、地震活動や火山活動の長期的な情報を提供するデータベースの構築を行っている。  この連携研究機構が提供する講義では、歴史資料(史料)を用いた地震・火山噴火の研究について、背景となる知識やこれまでの成果、今後の展望について解説する。全体を理解するために必要な概論ののち、東北地方太平洋沖、南海トラフ、内陸活断層の地震、首都圏の地震について、具体的な事例-貞観地震、慶長の豊後地震と畿内(伏見)地震、宝永・安政の南海地震、安政の江戸地震、宝永の富士山噴火や天明の浅間山噴火など-を取り上げ、歴史学および地震学・火山学のそれぞれの立場から説明する。どのように歴史資料を読みとき、どのように現象を理解するのかを学び、また、異分野融合研究の意義や在り方に触れる。  授業は、杉森玲子(史料編纂所)・及川 亘(史料編纂所)・前野 深(地震研究所)・加納靖之(地震研究所)が分担する。 【目標】 ・歴史学や地震学の基礎を、具体的な事例を通して学ぶ ・複数の研究分野からのアプローチでより深く現象を理解できることを知る ・これらの研究のおもしろさや解決すべき課題について考える 【こんな人に来てほしい】  文系理系を問わず、歴史、地球、防災などに関心のある人。また、本や資料を読むのが好きな人、観察や観測をもとに推理するのが好きな人など。 (参考)地震火山史料連携研究機構の概要  地震火山史料連携研究機構は、東京大学の地震研究所と史料編纂所が連携して設立されました。この学際的な研究機構では、歴史学者と地震学者が協力して史料の収集・編纂と分析を実施し、日本における地震活動や火山活動の長期的な情報を提供できる科学的なデータベースを構築しています。このような歴史時代のデータは、地震や火山の危険性の長期的な予測には不可欠です。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31672
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (歴史資料と地震・火山噴火) (歴史資料と地震・火山噴火)
加納 靖之
S1 S2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
教会史・教会法史史料講読
詳細を見る MIMA Search
教父テクストの原文に親しむ
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-303-143
GLP-LP6214S1
教会史・教会法史史料講読
源河 達史
A1 A2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全13109件