大学院
HOME 大学院 物理化学特論I
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

物理化学特論I

35606-0014 物理化学特論I/ Advanced Physical Chemistry I
Aセメスターに開講

岩井 伸一郎教授(東北大学大学院理学研究科)
The invention of chirped-pulse amplification (awarded the 2018 Novel prize) in picosecond time region has realized to capture the dynamics of atomic and molecular reactions. Thirty years after such development of the intense picosecond laser, pulse width of ultrashort laser has become shorter to several femtoseconds. It enables us to detect electronic motions interacting with lattice/ spin/ orbital degrees of freedom in solids. In this class, basic principles of wavelength conversion and their application to generations of ultrashort pulses in several femtosecond time scale. Ultrafast spectroscopy of photoinduced phase transitions and strong-light field effects in strongly correlated materials such as transition metal compounds and organic conductors are discussed.
i) Introduction: What is a color of matter?(liner optics)
ii) Nonlinear optics and wavelength conversion
iii) How to generate ultrashort pulses, and ultrafast spectroscopy
iv)Photoinduced phase transitions and strong light field effects in strongly correlated system.
2018年度ノーベル物理学賞を受賞した「高強度パルスレーザー光の発生方法」が開発された1980年代半ば、ピコ秒(1ピコ秒=10-12秒、一兆分の一秒)レーザーを用いた分光実験は原子や分子の運動をスナップショットとしてとらえることを可能にした。それから30年以上を経て、パルスレーザーの時間幅は、ピコ秒からフェムト秒(1フェムト秒=10-15秒;千兆分の一秒)へと短縮され、さらにアト秒(1アト秒=10-18秒;百京分の一秒)時間領域において(原子の1000倍速く動く)固体中の電子の動きを議論することも可能になりつつある。本講義では、非線形光学を用いた波長変換技術の基礎とそれを応用した超短パルス光の発生原理について述べた後、超短パルスレーザーを用いた時間分解分光の応用例として、強相関電子系における光誘起相転移や光強電場効果の現状を概観する。
i) 物質の色 (線形光学)
ii) 非線形光学と波長変換
iii) 極短光パルスの発生法と超高速分光
iv) 強相関電子系における光誘起相転移と光強電場物理

藤井 正明教授(東京工業大学科学技術創成研究院)
This lecture aims to show spectroscopy and dynamics of chemically important polyatomic molecules in gas phase. Following topics will be described.
1) Born-Oppenheimer approximation
2) Electronic transitions and various relaxation processes
3) Experimental technique for laser spectroscopy
4) Example of electronic and vibrational spectra of polyatomic molecules (including practice of spectral assignments)
本講義では化学で重要な大きな分子に対する分光を説明する。下記のトピックスを述べる予定である。
1)ボルンーオッペンハイマー近似
2)電子遷移と種々の緩和過程
3)レーザー分光の実験手段
4)多原子分子の電子および振動スペクトルの実例(スペクトル帰属の練習を含む)



MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35606-0014
GSC-CH5103L3
物理化学特論I
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
特になし None
授業の方法
講義(集中講義)Intensive Lecture
成績評価方法
出席とレポート Attendance and Report
教科書
特になし None
参考書
特になし None
履修上の注意
特になし None
その他
開講日:Aセメスターに開講 10/17(木)藤井 Prof. Fujii 10/18(金)岩井 Prof. Iwai 集中講義 Intensive Course 10:00-16:30 化学本館4階講義室 4F lecture room, Chemistry Main Bldg. (1402) 詳細は、以下の化学専攻HPを確認してください。 Please refer to the below link for details about lecture date. http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/chem_GS/schedules.php