学部後期課程
HOME 学部後期課程 回路学第一
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

回路学第一

センサ、アクチュエータ、ディスプレイ、コンピュータ、通信機、など、あらゆるデバイス・装置は電気回路によって動作している。電気回路・電子回路を理解し、設計できるようになることは、現代のハードウェアの限界を見通しながら、それらのシステムを自在に設計する力を獲得することとほぼ同義である。また、等価回路は線形システムを幅広く記述することができ、複雑な物理システムの振る舞いを理解するツールともなる。本講義では、電気回路の理解を確実なものにするとともに、オペアンプ、スイッチング回路など、幅広く適用可能なアナログ電子回路の基本要素の理解とその活用スキル習得までを目標とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MP3c00L1
FEN-MP3c00L1
回路学第一
篠田 裕之
S1 S2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
1.回路とは? 何を学ぶのか? 2.物理とシステムをつなぐ 「等価回路」 3.線形システム・電力・電源 4.増幅回路とオペアンプ 5.オペアンプの応用回路 6.スイッチング回路とその応用 7.DA変換器とAD変換器 8.共振回路、フィルタ、変復調回路
成績評価方法
出席、中間レポート、期末試験によって総合的に評価する
教科書
授業中に配布する
参考書
大野 克郎, 西 哲生 著 大学課程 電気回路〈1〉( オーム社) など
履修上の注意
基礎を固める(分野別基礎)
その他
前提となる知識と項目:複素指数関数、線形常微分方程式、初等的な交流電気回路の知識を有していることが望ましい 応用先_分野と項目:情報ハードウエアの設計 平行履修:信号処理,制御論
実務経験と授業科目の関連性
特に無し