大学院
HOME 大学院 医学年間実習GPI
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

医学年間実習GPI

臨床腫瘍学研修
腫瘍内科、腫瘍外科、放射線治療、緩和ケアの病棟におけるチーム医療に参加することにより、がんの集学的治療に必要な最低限の臨床能力を習得するとともに、化学療法を主体とする研修に6ヶ月以上専念することによって複数領域の化学療法に習熟する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41911361
GME-GP7361P2
医学年間実習GPI
黒川 峰夫
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
8
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
医学系研究科
授業計画
腫瘍内科、腫瘍外科、放射線治療、緩和ケアの病棟研修により、がんのチーム医療に参加して、臨床腫瘍専門医として必要な薬物療法および支持療法の基本、基本的外科手技,放射線治療計画,緩和ケア診療の臨床能力を習得する。さらに、化学療法を主体とする病棟研修により上記共通カリキュラムにおける研修も含めて次の領域のうち複数領域の化学療法を担当する。造血器、呼吸器、消化管、肝・胆・膵、乳腺、婦人科、泌尿器、頭頸部、骨軟部、皮膚、神経、胚細胞、小児、原発不明。最終的には、複数領域の化学療法に習熟し、がん治療認定医やがん薬物療法専門医を取得できることが望ましい。ただし、初期研修と本年間実習による1年間の研修だけでは資格取得には十分でない。 具体的な研修内容は、個々の臨床経験や研修希望に応じてがんプロフェッショナル養成基盤推進プラン(がんプロ)教員と相談し、各診療科と調整の上で個別に設定される。 研修中の領域のキャンサーボード・カンファレンスへの出席は必須とし、それ以外に研修を予定していない領域のキャンサーボード・カンファレンスも積極的に参加する。がんプロの主催する定期セミナーにも積極的に参加することが望まれる。
授業の方法
東京大学医学部附属病院での病棟研修を基本とするが、適宜外来化学療法の研修も行う。
成績評価方法
実習内容,試問,レポート等で総合的に評価する。 経験したレジメンについては科学的根拠の説明や文献的考察を行えることが求められる。
教科書
1. Cancer; Principles & Practice of Oncology. Vol.1-2, 10th ed. (Devita VJ Jr, et al) Lippincott Williams & Wilkins 2. UICC Manual of Clinical Oncology, 9th ed. (Raphael E, et al) Wiley-Liss 3. MD Anderson Manual of Medical Oncology, 2nd ed. Kantarjian HM et al., McGraw-Hill
参考書
1. Cancer; Principles & Practice of Oncology. Vol.1-2, 10th ed. (Devita VJ Jr, et al) Lippincott Williams & Wilkins 2. UICC Manual of Clinical Oncology, 9th ed. (Raphael E, et al) Wiley-Liss 3. MD Anderson Manual of Medical Oncology, 2nd ed. Kantarjian HM et al., McGraw-Hill
履修上の注意
個別の研修内容の調整が必要なため、履修を希望する場合は必ず指導教員に連絡をすること。