大学院
HOME 大学院 高分子材料科学特論Ⅰ
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

高分子材料科学特論Ⅰ

高分子材料科学特論Ⅰ Science of Polymeric Materials I
環境に優しい高分子は、再生産可能資源であるバイオマスから生産されるバイオマスプラスチック、環境中の微生物の分泌する酵素により分解される生分解性プ ラスチックに大別される。本講義では環境に優しい高分子の社会的背景、国際定義、種類、物性、構造、生分解性について解説する。
さらに、国際会議での研究発表を想定し、プレゼンテーションや要旨の書き方を勉強する。
受講人数にもよるが、各自の研究内容について、英語での発表を行う。

Considering their widespread usage in various fields, such as food packaging, clothes, shelter, communication, transportation, construction, health care, and the leisure industries, plastics are very important materials. Currently used plastics are mostly produced from petrochemical products. However, there is a growing demand for eco-friendly plastics, namely bio-based plastics, which are produced from renewable resources, and biodegradable plastics, which degrade in the environment, to establish a more sustainable society and to solve global environmental and waste management problems. Next-generation bio-based and biodegradable plastics should not only be produced from non-edible biomass, but also show a superior performance; they must be strong and last a long time. From now on, we must develop an in-depth understanding of the structure of biomass, which nature created so well, and new functional plastics should be produced by modifying the structure and properties of biomass little by little. To that end, biomass researchers, microbiologists, synthetic chemists, and process engineers should make use of their individual expertise and collaborate to develop materials for human prosperity and a more sustainable society.

And also, we will practice the presentation of your research subjest by using power point files in English.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3907162
GAG-BM5C05L2
高分子材料科学特論Ⅰ
岩田 忠久
S1
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
農学生命科学研究科
授業計画
第1回:プラスチックの現状と課題、バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの概要 Bio-based Plastics and Biodegradable Plastics 第2回:バイオマスプラスチックの種類、製造・合成、物性と構造 Chemical synthesis of boplastics and properties of biobased plastics 第3回:生分解性プラスチックの種類、製造・合成、物性と構造 Synthesis, properties, and structure of biodegradable plastics 第4回:生分解性機構、リサイクル Biodegradation and Recycle 第5回:ライフサイクルアセスメント、バイオマスインデックス、社会的取り組み PCA and Biomass index
授業の方法
資料を配付し、スライドを使って説明する。
成績評価方法
自分の研究内容を英文で、雛形に沿って、A4-2枚(図表込み)にまとめて指定する期日までに提出すること。 Submit the abstract of A4-2 pages regarding your research results along the temprate.
教科書
講義資料は、ITC-LMSの「教材」にアップするので、順次ダウンロードをしてください。
参考書
・ バイオマスプラスチックの本、日本バイオプラスチック協会編、日刊工業新聞社 ・ 生分解性プラスチックの本、生分解性プラスチック研究会編、日刊工業新聞社
履修上の注意
4月7日(火)は、ZOOM練習のため、休講とします。 4月14日(火)は、履修者と私とのZOOM接続確認をします。 事前にZOOM招待のURLを掲載します。 12時30分には空けていますので、順次アクセスをお願いします。
その他
担当教員:岩田 忠久 (Prof. Tadahisa Iwata) *****