大学院
HOME 大学院 パワーフロンティア機器工学
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

パワーフロンティア機器工学

持続可能な社会を実現するために、世界中で色々な検討が行われている。電気は最も使いやすいエネルギーであるが、効率的な運用が大きな課題である。スマートグリッドやスマートコミュニティという概念で、新しい電力エネルギーの効率的な利用に関する技術が開発されている。一方では、電力の送電や配電でのエネルギー損失を小さくする機器開発が重要になっている。この講義では、電力システムの機器に要求される技術革新について検討する。

To achieve a sustainable society, various investigations have been pursued in the world. The electric energy is recognized as one which can be handled most easily. The efficient use is an issue for the electric power. Under the concepts of Smart Grid or Smart City, technologies have been developed for the efficient use of electric energy. On the other hand, equipment development became important for minimizing the power loss during the transmission and distribution. Here in this lecture the recent innovation will be discussed for electric power equipment.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3747-092
GEN-EE6c06L1
パワーフロンティア機器工学
藤井 隆
A1 A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
1)9月24日 電力システムの概要:Concept of electric power systems 藤井 ((1)電力システムの特徴、(2)電力システムの機器、(3)設備診断) 2)10月1日 系統制御:Protection and control of electric power system 林氏(東芝) ((1)基本構成、(2)役割、(3)信頼度、(4)制御システム、(5)保護システム、(6)技術動向) 3)10月8日 直流送電:HVDC transmission 境氏(三菱電機) ((1)変遷と適用例、(2)他励式と自励式、(3)運転制御方法、(4)計画と設計手法、(5)主回路と主要機器、(6)海外プロジェクト管理) 4)10月15日 超電導技術:Super conducting 大熊氏(東光高岳) ((1)超電導の特徴、(2)超電導の種類、(3)超電導応用機器、(4)超電導電力応用機器) 5)10月29日 変圧器:Transformer 白坂氏(日立) ((1)技術一般、(2)変圧器の絶縁、(3)新技術、(4)予防保全、診断) 6)11月5日 電力用ケーブル:Power cable 片貝氏(住友電工) ((1)電線・ケーブルビジネス、(2)電力ケーブル技術の基礎、(3)直流ケーブル、(4)電力ケーブルプロジェクト) 7)11月12日 鉄道の電力システム:Electric power system for railway 林屋氏(JR東日本) ((1)鉄道の環境性、(2)鉄道への電力供給、(3)直流遮断機、(4)国際規格) 8)11月19日 中電圧開閉装置:Medium voltage class equipment 松井氏(明電舎) ((1)スイッチギアの形態と種類、(2)高速度遮断器の適用、(3)環境対応の施策、(4)国際化の対応、(5)認証試験について) 9)11月26日 過渡現象:Transient phenomena in power system 山田氏(東京電力) ((1)系統解析の必要性、(2)系統現象と解析手法、(3)過渡現象と進行波、(4)過渡現象解析、(5)電力系統に発生する過電圧解析例) 10)12月3日 雷現象:Lightning phenomena 新藤氏(電力中央研究所) ((1)夏季雷と冬季雷の特徴、(2)雷撃電流の計測方法、(3)送電線の逆フラッシオーバの発生機構、(4)避雷の考え方) 11)12月10日 会社見学 東芝府中事業所見学会:Visit to Toshiba factory 12)12月17日 固体絶縁:Solid insulation 岡本氏(関東学院大学) 13)1月7日 特許講習:Patent exercise 林氏
成績評価方法
毎回講義終了時に、課題に対して答案を提出する。また、会社見学に対するレポートを提出する。これらの評価と出席による。
履修上の注意
視野を広げる
その他
前提となる知識と項目:電磁気学、電気回路、電気機器学、高電圧放電現象論、などの電気基礎学科 電力システムに関する一般常識 省エネルギーに関する興味 応用先_分野と項目:電力の送電や配電、高電圧機器の開発