大学院
HOME 大学院 惑星探査学II
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

惑星探査学II

地球・惑星周辺の宇宙空間の成り立ちを理解し、飛翔体を用いた観測技術の基礎を習得する。
飛翔体を用いた天体の観測原理・技術と、得られる理学データの解析方法について、実例を挙げながら基礎物理を軸に紹介・解説する。また、惑星や彗星への近接・着陸探査について、最新の研究成果と技術的な課題、および将来構想について解説する。
The goal of this class is to understand the formation of outer space around the earth and planets. Students will also learn the basics of observation technology using spacecraft. The technology of observing space and planets by using on-board instrument and the methods for analyzing the data will be introduced. In addition, we will explain the latest research results, technical issues, and future missions.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-2014
GSC-EP6208L2
惑星探査学II
吉川 一朗
A1 A2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
第1回:イントロ1:飛翔体を用いた惑星観測の歴史/#1. Intro. 1: History of Planet Observation Using spacecraft 第2回:イントロ2:飛翔体惑星探査の予備知識/#2. Intro 2: Preliminary knowledge of mission for planet 第3回:惑星大気の構造/#3. Structure of planetary atmosphere 第4回:惑星大気の構造/#4. Structure of planetary atmosphere 第5回:惑星探査における粒子計測/#5. Particle measurement in planetary exploration 第6回:惑星探査における粒子計測/#6. Particle measurement in planetary exploration 第7回:惑星探査における粒子計測/#7. Particle measurement in planetary exploration 第8回:超小型探査機でできること/#8. What can be done with CubeSat? 第9回:宇宙空間の電場、磁場計測/#9. Electric and magnetic field measurement in space 第10回:地球型惑星の環境科学/#10. Environmental science of terrestrial planet 第11回:惑星大気の光学リモートセンシング/#11. Optical Remote Sensing of Planetary Atmosphere 第12回:電波による太陽系探査/#12. Solar system exploration by electric wave 第13回:系外惑星/#13. The exoplanet 第14回:光学ミッションの設計について:Designing optical missions 第15回:まとめ/レポート作成/もしくは課題説明/Summary / Report creation / Explanation of issues (講義内に課題作成に充当する時間を適宜設ける/Time will be allocated to the assignment in the lecture as appropriate)
授業の方法
主に講義形式とする。体験型の実習授業も含める。 Mainly lecture format. The hands-on training classes will also be given.
成績評価方法
毎回講義に関する簡単な課題を出す。 レポート形式で回答させ、その内容を評価する。 Simple lecture assignments will be required every time. Students will replay it as report format and be evaluate.
教科書
特になし/Nothing special
参考書
授業の中で適宜指示する。/Instructed in class
履修上の注意
特になし/Nothing special