大学院
HOME 大学院 無機・分析化学基礎II
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

無機・分析化学基礎II

35606-0053 無機・分析化学基礎II Basic Inorganic/Analytical Chemistry II
本講義では、化学研究でしばしば用いられる機器分析法について対象ごとに整理し、その原理ならびに実際の測定について解説する。受講にあたっては、初等分析化学(例えば化学科講義「分析化学I・II」)について学習していることが望ましい。

In this lecture, the basic principle of instrumental analysis and the practical measurement will be explained. It is desirable, in advance, to learn about fundamental analytical chemistry (such as “analytical chemistry I and II”) to attend this lecture.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35606-0053
GSC-CH5313L3
無機・分析化学基礎II
長谷川 哲也
S2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
講義スケジュールは以下の通りである。 1.固体分析:X線構造解析、各種組成分析法 2.表面・構造分析:各種顕微鏡、反射分光法 3.原子分析法  4.電位差測定法 5.クロマトグラフ分析法  6.反応速度測定による分析法  7.臨床化学 The schedule of the lecture is as follows. 1. Solid state analysis (X-ray diffraction, composition analysis) 2. Surface analyses(scanning probe microscopy, reflection spectroscopy) 3. Atomic spectrometry 4. Potentiometry 5. Biomolecular analysis 6. Microscopic analysis 7. Optical imaging
授業の方法
講義 Lecture
成績評価方法
出席、小テストおよびレポートの結果を総合し、成績評価を行う。 The evaluation is performed based on attendance, and the results of comprehension check test and the report.
教科書
Quantitative Chemical Analysis,Daniel C. Harris (W.H.Freeman and Company)、または資料を配布する。 A textbook “Quantitative Chemical Analysis,Daniel C. Harris (W.H.Freeman and Company)” is used or prints are distributed.
参考書
参考書としては、「機器分析実験」、梅澤喜夫・本水昌二・渡会仁・寺前紀夫編集(東京化学同人)を薦める。 Reference books are the followings: “Instrumental analysis experiments (Tokyo Kagaku Dojin)”
履修上の注意
特になし None