大学院
HOME 大学院 多元地域協力論I
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

多元地域協力論I

Post-conflict State and society building in Timor-Leste 東ティモールにおける紛争後の国家・社会再構築
This course aims at deepening students' understanding of international and national efforts in building the State and war-torn society in Timor-Leste. Discussion will include detailed assessment of concrete programmes and projects.

この講義は、紛争後の東ティモールにおいて国家・社会の再構築の国内外の様々な取組みについて理解を深めることを目的とする。実際のプログラムやプロジェクトの評価も行う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M220-0013A
GAS-AS6A01L1
多元地域協力論I
キハラハント 愛
A1 A2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
1. Introduction: history, conflict, culture, demogaphy 2. Refugees and internally displaced persons 3. Security Sector and DDR 4. Transitional justice - truth and reconciliation 5. Prosecution of conflict-related violations 6. Making law and building justice sector 7. Land and agriculture 8. Aid and development 9. National ownership in state-building 10. Education and language 11. Dealing with culture, tradition and social divisions 12. Gender and human rights 13. Conclusion 1. 初めに:歴史、紛争、文化、人口 2. 難民と国内避難民 3. 治安部門とDDR 4. 移行期の正義:真実と和解 5. 紛争関連の訴追 6. 法制定と司法部門 7. 土地と農業 8. 人道的援助と開発 9. 国家建設におけるナショナル・オーナーシップ 10. 教育と言語 11. 文化、伝統、社会的分断 12. ジェンダーと人権 13. まとめ
授業の方法
Combination of lecture, presentation and discussion. In some classes, students will be tasked to make an analysis of real program and projects. Guest speakers may be invited. 講義、発表とディスカッション形式です。実際のプログラム・プロジェクト分析・評価を行うこともあります。ゲストスピーカーを招待することもあります。
成績評価方法
Presentation 30%, Calss participation 20%, Final report 50% 発表30%、授業への貢献度20%、レポート50%
教科書
N/A
参考書
Readling list will be provided in the fist class. 参考文献のリストは第一回目の授業で配布します。
履修上の注意
This course runs in English. この授業は英語授業です。