大学院
HOME 大学院 超域文化科学特別講義II
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

超域文化科学特別講義II

<日本・モダニズム・文学>研究の課題
本講義では、1924年における「新感覚派」の登場以降、「新心理主義」の時代を経て、1930年代半ばに「日本回帰」へと至る従来の文学史的前提をふまえつつ、合わせて1930年頃の「エロ・グロ・ナンセンス」を中心とする文化的側面や、韓国・中国等との人やモノの移動をめぐる地理的側面、戦中・戦後の文学との接続に関する時間的側面等も考慮したうえで講義を行い、それに基づく議論と考察を通して、履修者が「日本」における「文学」の「モダニズム」を理解する一助となるよう試みたい。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D210-1223S
GAS-IC6D02L1
超域文化科学特別講義II
波潟 剛
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
1 グローバル・モダニズム研究の現在 2 「モダニズム」という概念 3 東アジアの「モダン・モダニティ・モダニズム」 4 「昭和モダン」と「エロ・グロ・ナンセンス」 5 阿部知二と新興芸術派 6 飯島正と十三人倶楽部 7 新居格とモダン・ガール 8 群司次郎正とハルピン 9 「地方」「郷土」「外地」 10 「モダン沈清伝」とジョセフィン・ベイカー 11 サトー・ハチローのスポーツ小説 12 伊藤整と満洲・メキシコ 13 林芙美子と野性の哲学 14 ふたたび、阿部知二 15 まとめ  
授業の方法
オンラインによる集中講義。
成績評価方法
オンライン講義への出席、質問や議論への参加、小課題・レポートの提出によって評価します。
教科書
教科書はありません。事前に読むべき資料等については、初回の講義で指示します。
参考書
以下の文献のうち、興味のある個所を読んでおくと良いでしょう。 1.海野弘『モダン都市東京 日本の1920年代』(中央公論社、1983、改版、中公文庫、2007)  2.千葉宣一『モダニズムの比較文学的研究』(おうふう、1998) 3. Lippit, Seiji. Topographies of Japanese Modernism (Columbia University Press, 2002) 4. Gardner, William. Advertising Tower: Japanese Modernism and Modernity in the 1920s (Harvard University Asia Center, 2006) 5. Silverberg, Miriam. Erotic Grotesque Nonsense: The Mass Culture of Japanese Modern Times (University of California Press, 2006) 6. Tyler, William. Modanizumu: Modernist Fiction from Japan, 1913-1938 (University of Hawaii Press, 2008) 7. Thornber, Karen, Empire of Texts in Motion: Chinese, Korean, and Taiwanese Transculturations of Japanese Literature (Harvard University Asia Center, 2009) 8.「特集:東アジアのパースペクティヴーモダニズムをめぐって」(『現代詩手帖』2019年8月号)
履修上の注意
集中講義の日程は7月27日、28日、8月4日、5日の4日間の予定です。オンラインで実施します。博士後期課程及び修士課程秋季修了見込者の場合は、成績報告の期限を過ぎるため履修できませんが、聴講は可能です。