大学院
HOME 大学院 言語科学基礎論I
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

言語科学基礎論I

統語論入門
Liliane Haegeman (2006) Thinking Syntactically: A Guide to Argumentation and Analysis (Blackwell, ISBN: 9781405118538) を用いた統語論の入門。生成統語論研究で見いだされてきた種々の言語データの分析を通して、統語分析への入門を試みると同時に、仮説検証のプロセスを身につけ議論構築の基礎を学ぶ。科学としての文法へのアプローチを身につけたい。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D200-0201S
GAS-LI6A11L1
言語科学基礎論I
中澤 恒子
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
1 言語の科学的研究 (1) 科学としての言語学 (2) データの一般化 (3) 諸言語 2 統語構造の分析 (1) 構造分析の方法 (2) 動詞句と文 (3) 指定部 3 語彙的投射と機能的投射 (1) 文の構造 (2) 結合と移動 (3) 意味関係 (4) 助動詞 4 構造の再考察 (1) 構造から意味へ (2) 動詞句内主語仮説 (3) 主語の位置と助動詞 5 周辺部の構造 (1) 文の周辺部 (2) 移動 (3) 非定形文の周辺 (4) 関係節
授業の方法
授業は講義形式で行い、毎回の課題で理解を確認する。
成績評価方法
毎週の課題と学期末の研究レポートによる
教科書
Liliane Haegeman (2006) Thinking Syntactically: A Guide to Argumentation and Analysis (Blackwell, ISBN: 9781405118538)
参考書
G. グリーン・J. モーガン著『言語分析の技法—統語論を学ぶ人のために』(東京大学出版会、2006、ISBN: 9784130820103)
履修上の注意
大学院言語情報科学専攻の、言語科学を専門とする学生の必修科目。必修生以外の学生の受講も歓迎する。