学部前期課程
HOME 学部前期課程 全学自由研究ゼミナール (ミュオグラフィ科学/Muography Science)
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

全学自由研究ゼミナール (ミュオグラフィ科学/Muography Science)

ミュオグラフィ科学/Muography Science
  東京大学は世界に先駆けて成功させた巨大物体の透視技術「ミュオグラフィ」は瞬く間に世界へと波及し、火山内部監視、福島原発メルトダウン調査、ピラミッド内部探査などに次々と成果を上げ、世界のセーフティーイノベーションへとその強いポテンシャルを示してきた。この最先端科学技術が生み出す、他方面への波及については社会的関心が世界的に高く、本技術がセーフティーだけでなく、放射線診断治療の高度化を通したライフイノベーション、宇宙探査や資源開発などに活用されることが検討し始められている。
  本講義はミュオグラフィが生み出す新たな科学技術とテーマ、そしてそれを支える技術開発を中心に構成される。まず、ミュオグラフィは実験素粒子物理学や原子力工学で培われてきた荷電粒子の検出技術を核に持ち、その技術開発はミュオグラフィの技術革新全体における重要な一翼を担う。そのためこの部分は受講生がミュオグラフィ科学を学ぶ上において必要不可欠な要素となる。本講義では量子イメージング分野において機器開発、イメージング解析技術などにおいて数多くの成果を創出してきた工学部の講師により、イメージングに必要な粒子線検出器の原理から宇宙探査にも使える次世代ミュオグラフィへとつなげる最新の話題を提供する。さらに、ミュオグラフィの技術移転は医療の分野にも及ぶ。超高精細ミュオグラフィ観測技術をより高精度な放射線医療へとつなげられる可能性がある。本講義では、医学部で放射線治療装置の高度化を推進してきた講師がミュオグラフィを使い更なる高度化を目指す研究内容を紹介する。このように様々な分野へと波及する東大発の巨大物体透視技術「ミュオグラフィ」の測定原理と学内で進む展開を伝えるのが本授業の目標である。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31507
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (ミュオグラフィ科学/Muography Science)
田中 宏幸
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
第1回 ミュオグラフィとは:火山、ピラミッドの例(4月19日(金)3限) 1. Muography: Examples of Volcanoes and Pyramids 担当教員:田中 宏幸 第2回 宇宙線の加速過程(4月26日(金)3限) 2. Acceleration Process of Cosmic Rays 担当教員:天野 孝伸 第3回 最新技術開発と宇宙への展開(5月13日(月)3限) 3. Most Recent Technological Developments and Application to Space Explorations 担当教員:島添 健次 第4回 放射線治療の現状と技術移転による高度化(5月24日(金)3限) 4. Current Problem of Radiation Therapy and its Possible Improvements with Technological Transfer 担当教員:野沢 勇樹 第5回 地下探査への応用と石油等新たな資源開発ツールの提案(6月7日(金)3限) 5. Application to Underground Exploration and Proposal of a Novel Tool 担当教員:松島 潤 第6回 ニュートリノを用いた地球深部解析(6月14日(金)3限) 6. Survey of Deep Interior of the Earth with Neutrino 担当教員:飯塚 毅 第7回 社会基盤監視、文化遺産への適用と産学、社会連携そしてミュオグラフィの国際動向(6月21日(金)3限) 7. Application to Social Infrastructure Monitoring, Cultural Heritage, Multisectoral Cooperation, and the International Trend 担当教員:田中 宏幸
授業の方法
パワーポイントを中心にした講義形式 In this course, the course will be delivered in the traditional ways.
成績評価方法
成績評価の方法及び基準:レポート、遅れ無し出席を総合して評価する。 Roll Call, Class Assignments and Final Exam
履修上の注意
講義開始日時:4月 初回に簡単なガイダンスを実施