学部前期課程
HOME 学部前期課程 人文科学ゼミナール(歴史学)
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

人文科学ゼミナール(歴史学)

   18世紀フランスの社会史ーー啓蒙期の公と私、公共空間を考えるーー  近年、フランス近世期についての歴史学研究は、ルソーやヴォルテール、サド、スピノザなど、文学や思想、哲学の領域にあるとされてきた文献にも分け入り、いまだかつてない角度からこの時代の人々の感情やふるまい、メディアや表象の変化について問い、公共性や主体の問題を再検討しつつある。この人文科学ゼミナールでは、こうしたフランス18世紀の社会史の成果に触れる入門的入り口として、以下のような文献を演習形式で読んでいく。履修者の顔ぶれをみてではあるが、後半ではフランス語文献にも触れ、フランス語を読む予定である。 ■アントワーヌ・リルティ「有名人の孤独」『セレブの誕生ーー<著名人>の出現と近代社会』名古屋大学出版会、2018年、158-237頁。 ここでは主としてルソーの生涯が扱われているが、有名になったことでその<著名性>により個人生活が侵害されていると感じ、次第に引きこもり、パラノイア的になっていく、ルソーの孤独が論じられている。公共性とはなにか、公衆とは何か、を問い直すこの研究は、ネットによって広がる現代の現象とも重なり合うアクチュアルな問いを投げかけている。 ■Lilti, Antoine, ” Vies privees, espace public", L'heritage des Lumieres, : Anvibalences de la modernite, EHESS Galimard Seuil, 2019, pp. 167-196.(「私生活、公共空間」『啓蒙の遺産ーー近代の両義性』(社会科学高等研究院、がリマール及びスイユ社、2019年) これは、ソシアビリテ(人と人との絆,しがらみも含む)や、人々の絆/交渉がいかなるものであったかに関わり、これまでの社会史の成果にも深くリンクする内容である。日常性と公共性空間の交錯、メディアや表象を通じて意識や感情が形作られていくことを考えさせてくれる。  
歴史学研究の最前線の議論、方法に触れることをねらいとする。

19世紀に明確になっていく文明のかたちは、18世紀には必ずしも自明ではなかった。
フランス革命は、19世紀の近代社会の起原、始まりと考えられることが多いが、実際には、
18世紀は古いものと新しいもの、フランスの内部と外部がふれあい、絡み合う複雑な多文化社会であり、さまざまな実験や模索がなされていた時代でもある。こうした18世紀社会の変
動をみていくことで、18世紀の社会と文化を考えてみたい。
 
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31264
CAS-IC2220S1
人文科学ゼミナール(歴史学)
長谷川 まゆ帆
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
授業開始は4月24日金曜日(4月10日と17日金休講となる。) ITC-LMS のお知らせに授業URLが、配布物や参考資料等が教材のところにアップされているので、予めチェックしておくこと。      Zoomはずっとみ続けていると目が疲れるので、配布物はデスクトップ上に置くだけでなく、紙に印刷して手もとにおいておくとよりよい。もちろん授業後でもダウンロードは可能である。 内容的には、以下はウイルス以前の予定であり、今期はウイル拡散防止のために、授業は第3回めから始めることになった。3回目は、1~2回目にやるはずだったガイダンスを含めて開始することになる。顔ぶれを見て、内容が若干変わる可能性もあるが、全体の流れや授業内容に変更はない。最初の授業の際に、履修者の状況を見て、スケデュールを調整する予定である。 第1回  ガイダンス 18世紀フランスの社会(1) 第2回 ガイダンス 18世紀フランスの社会(1) 一回めと同じ内容 第3回 18世紀フランスの社会(2)   第4回 有名人の孤独(1) 第5回 有名人の孤独(2) 第6回 有名人の孤独(3) 第7回 有名人の孤独(4) 第8回 ” Vies privees, espace public"(1) 第9回 ” Vies privees, espace public"(2) 第10回 ” Vies privees, espace public"(3) 第11回 ” Vies privees, espace public"(4) 第12回 補遺(1) 第13回 補遺(2)
授業の方法
演習形式 Zoom 前半は日本語文献を、後半はフランス語文献を読む。初級を終えた程度のフランス語の経験があれば、履修可能。全員が報告者のレジュメを見ながら、報告や翻訳を聞き、ディカッションする。できるかぎり、ふつうの演習形式の授業を目指す。ITC-LMSを通じて、レジュメを提出したり、テクストをダウンロードしたりする。
成績評価方法
筆記試験はしない。普段の授業での取り組み、リアクションペーパーの提出、期末課題の提出などによって評価する。
履修上の注意
予習をしてくること. 授業中、積極的に参加すること。