大学院
HOME 大学院 基本科目民法1
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

基本科目民法1

 法学未修者を対象とする。民法総則、物権法(担保物権を除く)及び親族法について基本的知識を習得する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-6021
GLP-LS5103L1
基本科目民法1
中原 太郎
S1 S2
月曜1限、木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
4
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
法学政治学研究科
授業計画
1 序論 2 意思表示総論、心裡留保、虚偽表示 3 錯誤 4 詐欺、強迫、消費者契約法(その1) 5 無効・取消し、第三者保護 6 公序良俗違反、強行規定違反、消費者契約法(その2) 7 代理総論、有権代理、無権代理 8 利益相反行為・代理権濫用、表見代理、補足 9 人総論、権利能力、意思能力 10 行為能力、法人(その1) 11 意思表示・契約の解釈、条件・期限・期間、一般原則 12 時効総論、消滅時効 13 物権法総論 14 物権の取得・喪失 15 物権的請求権とその周辺 16 物権変動総論、不動産登記 17 不動産物権変動(その1) 18 不動産物権変動(その2) 19 動産物権変動 20 所有権(その1) 21 所有権(その2)、法人(その2) 22 用益物権 23 親族法総論 24 夫婦 25 親子 26 扶養
授業の方法
 双方向的授業を中心に行う。
成績評価方法
 筆記試験を行う。  A方式(2時間)  平常点を考慮する(20%)。  レポートを課さない。  成績をA+・A・B・C・Fで評価する。
教科書
・四宮和夫=能見善久『民法総則〈第9版〉』(弘文堂、2018年) ・松岡久和『物権法』(成文堂、2017年) ・前田陽一=本山敦=浦野由紀子『民法Ⅵ 親族・相続〈第5版〉』(有斐閣、2019年) ・内田貴=山田誠一=大村敦志=森田宏樹『民法判例集 総則・物権〈第2版〉』(有斐閣、2014年) ・内田貴=水野紀子=大村敦志=道垣内弘人『民法判例集 親族・相続』(有斐閣、2014年)
参考書
・潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選Ⅰ 総則・物権〈第8版〉』(有斐閣、2018年) ・水野紀子=大村敦志編『民法判例百選Ⅲ 親族・相続〈第2版〉』(有斐閣、2018年) ・千葉恵美子=潮見佳男=片山直也編『Law Practice 民法Ⅰ 総則・物権編〈第4版〉』(商事法務、2018年) ・棚村政行・水野紀子・潮見佳男編『Law Practice 民法Ⅲ 親族・相続編』(商事法務、2015年) ・沖野眞已=窪田充見=佐久間毅編著『民法演習サブノート210問』(弘文堂、2018年)
履修上の注意
 予め、指定された分野について、教科書・参考書等を利用して予習し、質問に答えられるように準備してくること。
その他
 開講前の予習として、道垣内弘人『リーガルベイシス民法入門〈第3版〉』(日本経済新聞社、2019年)の該当箇所を読んでくるとよい。