大学院
HOME 大学院 政治体制と経済成長・格差
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

政治体制と経済成長・格差

政治体制と経済成長・格差 (Political Regimes and the Economic Growth-Redistribution Nexus)
 現代においては、政治体制を問わず、政治指導者は、経済の国際化という制約条件の下、経済的自由と平等(正義)という政治の根元的価値に関わる経済の成長戦略と再配分政策の策定・実現を迫られる。それにも関わらず、最近の比較政治体制(移行)論や政治経済分析において、 整合性が担保されてない成長政策と再配分政策の同時的追求が特定の政治体制でどのように決定され、それが統治にどのような影響を与えるかの基本的問題に答えられていない。このゼミはこの間隙を果敢に埋めようとする試みである。
 “Who gets, what, when, how” (Laswell) という政治の古典的定義は、分配問題に焦点を当てているだけに、経済の成長問題(coming out of where)と再配分問題(at whose cost)の議論が希薄になっている。この欠落は、現代政治経済の分析にとって深刻な問題である。実際、Svolik, Gandhi, Wright, Brownlee, に代表される近年の政治体制論は「成長」のための体制移行を議論一方で、Acemoglu and Robinson, Boix, Ansell and Samuels, Haggard and Kaufmanの体制移行に関する論考はそれへの「格差・不平等」の影響を論じ、両者の間の交流・接点はない。つまり、自由市場経済の特徴である「格差を伴う成長」の促進と「成長の帰結としての格差」の是正問題が各政治体制の政府の存続にどのような影響を与えるかの 理論的解明は未だ十分になされていないと言える。しかし、経済国際化の下での成長と再分配をめぐる政治的対立こそが政治変動の要因であることは、多くの実証研究、特に最近のラテンアメリカの研究があます所なく明らかにしている。
 そこで、本講では80年代以降、現代に至る「民主化の第三の波」(とその後退)の下での経済の国際化とその停滞に射程を限定して、経済の成長と配分の追求がどのように特定の政治体制の強化と動揺をもたらすかを、特に異なる政治体制の存続に際しての政党の役割に焦点を当てて、以下の手順で検討する。まず、1. 最近の政治体制論の代表的作品を概観し、2. 改めて現代の体制変動論を批判的に検討して、それを踏まえて、3. 経済国際化の下での成長戦略・再配分政策の政治体制の存続と動揺を変動にどう影響するかの実証研究の知見を探訪する。このことを通し、同時代的変化を理解する上で有用な政府の経済政策課題と政治体制変動に関する柔軟で汎用的理論の可能性を模索する
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-304-02
GLP-LP6301S1
政治体制と経済成長・格差
樋渡 展洋
A1 A2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学政治学研究科
授業計画
I. 政治体制 1. 権威主義体制:Svolik (2012) The Politics of Authoritarian Rule 2. 競争的権威政:Gandhi (2008) Political Institutions Under Dictatorship 3. 新興民主政:Stokes et al. (2013) Brokers, Voters, and Clientelism II. 経済格差と体制変動 4. 経済格差と体制変動:Boix (2003) Democracy and Redistribution 5. 経済成長と体制変動:Haggard and Kaufman (2016) Dictators and Democrats III. 経済成長・配分と政治体制 6. 成長戦略と体制変動:Green (2007) Why Dominant Party Lose 7. 成長戦略と体制動揺:Camello (2015) The Politics of Market Discipline in Latin America 8. 成長戦略と体制動揺: Gray (2013) The Company States Keep 9. 成長戦略と体制安定:Grzymala-Busse (2007) Rebuilding Leviathan 10. 体制安定と配分政策:Manoz (2019) Buying Audiences 11. 体制動揺と配分政策:Diaz-Cayeros et al. (2016) The Political Logic of Poverty Relief IV. 国際的体制競存 12. 体制安定の国際政治:Schneider (2009) Conflict, Negotiation, and European Union Enlargement 13. 体制存続と国際政治:Tansey (2016) The International Politics of Authoritarian Rule 14. 体制動揺と国際政治: Escriba-Forch and Wright (2015) Foreign Pressure and the Politics of Autocratic Survival
授業の方法
演習形式 参加者は授業前日までに、教材に関する1頁程度の「論点メモ」を全員に配布する義務がある。それに基づいて、毎回、文献の内容、その理論的貢献、知見、含意、論争点、および応用可能性などを議論する。
成績評価方法
参加点と論点メモ 最終回(第13回)は授業期間終了後に追加講義として行う。
教科書
初回に詳しいシラバスを配布する.
参考書
特になし.
履修上の注意
本講は標記に関するアップデーテッドな網羅的、系統的な概観をめざすが、発展途上国や非民主国の理論研究も、ラテンアメリカやアジア太平洋諸国の実証研究も担当者にとっては研究が現在進行中の新領域と言える。その分だけ、このゼミは勉強会の性格を持ち、お互いに自主的・積極的に得た知見を持ち寄り、議論し合う場となろう。受講希望者はその点を留意されることが望まれる。  特段、政治体制や政治経済、計量的分析に関する予備知識を不要であるが、本講の基本的な分析視覚を識るためには、初回までにBueno de Mesquita, Bruce, J. D. Morrow, R. M. Siverson, and A. Smith. 1999. "Policy failure and political survival: The contribution of political institutions." Journal of Conflict Resolution 43 (2): 147-61. Bueno de Mesquita, Bruce, James D. Morrow, Randolph M. Siverson, and Alastair Smith. 2002. "Political Institutions, Policy Choice and the Survival of Leaders." British Journal of Political Science 32(4): 559-590を読んで置くことが強く期待される。初回にその意義を解説する。