大学院
HOME 大学院 情報法
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

情報法

情報法
情報法について、情報化社会の進展を踏まえつつ、講義を行う。ただし、知的財産法等、他の科目が扱う論点はひとまず除き、憲法研究者である講義担当者の関心によりながら、法分野を横断して現れる新しい問題をできるだけ積極的に取り上げることとする。ゲストスピーカーによる講義や議論の機会も予定している。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-301-02
GLP-LP6101L1
情報法
宍戸 常寿
A1 A2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学政治学研究科
授業計画
1 イントロダクション 2 情報法総論 3 情報流通の自由 4 通信の秘密 5 内容に着目した情報の規律(1):わいせつ、青少年保護、児童ポルノ 6 内容に着目した情報の規律(2):名誉毀損、広告 7 プライバシー・個人情報保護 8 情報流通の担い手(1):マスメディア 9 情報流通の担い手(2):通信、プロバイダ・検索エンジン・SNS、情報流通の場 10 情報と行政過程 11 情報と裁判過程 12 情報と政治過程 13 AI・ロボットと情報法
授業の方法
講義で行う。ただし、受講者からの授業中の質問や問題提起を歓迎する。
成績評価方法
期末試験による。ただし、任意でレポートを提出した者については加点する。詳細は開講時に指示する。
教科書
長谷部恭男・山口いつ子・宍戸常寿編『メディア判例百選(第2版)』(有斐閣、2018年) シラバスを用意し、そこで適宜参考文献を指示する。
参考書
開講時に指示するが、講義のイメージを持ちたい場合には、例えば次の文献を参照のこと。 曽我部真裕・林秀弥・栗田昌裕『情報法概説(第2版)』(弘文堂、2019年) 松井茂記・鈴木秀美・山口いつ子編『インターネット法』(有斐閣、2015年) 弥永真生・宍戸常寿編『ロボット・AIと法』(有斐閣、2018年) 宍戸常寿編『判例ハンドブック情報法』(日本評論社、2018年)
履修上の注意
隔年開講科目である。