大学院
HOME 大学院 教師のライフストーリー
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

教師のライフストーリー

教師研究の歴史ならびに課題と方法を探究する
・教師研究の歴史を学ぶとともに、現代における教師研究の意義について考える
・教師研究における研究者と実践者の関係性について考える
・教師研究の困難さと可能性について考える
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-301-08
GED-AS6106L1
教師のライフストーリー
高井良 健一
S1 S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学研究科
授業計画
 第1回 授業のガイダンス  第2回 日本の教師研究の歩み  第3回 日本の教師研究の現在  第4回 ライフコースからライフヒストリー、ライフストーリーへ  第5回 カンファレンスから生まれた『「協働の学び」が変えた学校』  第6回 新任教師たちの語りの変容とアイデンティティの組み替え  第7回 ベテラン教師のアイデンティティの危機と拡張  第8回 教師のライフヒストリーと語り(1)―確たる物語  第9回 教師のライフヒストリーと語り(2)―物語と省察  第10回 教師のライフヒストリーと語り(3)―生成される物語  第11回 教師のライフヒストリーと語り(4)―物語の批評  第12回 時代と教師、ライフサイクルと教師、事例研究のめざすもの  第13回 教師のライフヒストリーと研究倫理  第14回 教師のライフヒストリー、ライフストーリーの課題  第15回 まとめ
授業の方法
 授業はゼミナールの形式で行う。受講生は、あらかじめ指定された論文やテキストを読んだ上で、授業に出席することが求められる。各回の授業において、コメンテーターを担当する受講生は、レジュメを作成する。レジュメには、主として論文やテキストの概要と「教師の人生とキャリア」ならびに「教師研究の課題と視角」の観点からの各自のコメントを記載する。各回の授業は、次のような形式で行われる。まず授業は、受講生による「教育研究と私」のコーナーから始まる。これは、各回一人ずつの受講生が「教育研究を志すに至ったストーリー」を語るものである。続いて、担当教員が各回の論文やテキストのコンテクストとバックグラウンドについての紹介を行う。そののち、コメンテーターがレジュメに沿って発表を行う。これを受けて、受講生全員でコメントの交流を行い、論文やテキストから学び得た「教師の人生とキャリア」ならびに「教師研究の課題と視角」を共有するとともに、同時に論文やテキストと出会って生じた「わからなさ」や「困難さ」についても共有する。最後に、コメンテーターが各回の探究をまとめて、担当教員が次回の予告をして授業は終了となる。
成績評価方法
 成績評価は、毎回の授業におけるコメントの交流、ディスカッション、学びあいへの参加ならびにコメンテーターとしての発表等によって、総合的に行う。
教科書
高井良健一著『教師のライフストーリー―高校教師の中年期の危機と再生―』(勁草書房、2015) 金子奨・高井良健一・木村優編著『「協働の学び」が変えた学校 新座高校 学校改革の10年』(大月書店、2018) このほか、教師研究の数篇の論文を準備する。
参考書
佐藤学著『教師というアポリア―反省的実践へ―』(世織書房、1997)
履修上の注意
この授業は、担当教員が受講生に対して即効性のある研究方法論を伝えるものではない。そもそも担当教員はそのようなものを持ち合わせていない。この授業は、教師研究の難しさと可能性、研究者と実践者の協働の難しさと必要性について学びあうものである。教師の人生とキャリアに関心をもち、テクストから学び、そして、ほかの受講生と相互に学びあうことを求める方々に受講をすすめたい。