大学院
HOME 大学院 ロシア・東欧の言語と民族
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

ロシア・東欧の言語と民族

ロシア・東欧の言語と民族
スラヴ世界の複雑な多言語状況は、その発生の要因、言語間のせめぎあいによって生まれる文化的営為、言語と社会、言語と民族的アイデンティティといった角度から考察できる。この授業では、東欧地域の事情や歴史的背景に参照しながら、スラヴ地域の標準語形成がスラヴ人の社会の中でどう進んでいったかに焦点をあて、比較論考する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21193610
GHS-EA6F01L1
ロシア・東欧の言語と民族
三谷 惠子
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
以下の内容について多角的に取り上げる。 (1)ヨーロッパの中のスラヴ世界 (2)スラヴ語の歴史的諸相 (3スラヴ世界における標準語形成と民族形成
授業の方法
最初に全体の概要について説明し、二回目以降具体的な内容に入る。資料を配布し、受講生にはあらかじめそれを読んで授業にのぞんでもらう。基本的にテクスト購読主体で行う。
成績評価方法
期末レポートおよび授業参加。
教科書
プリント配布。
参考書
Riccardo Picchio and Harvey Goldblatt (eds.) Aspects Of The Slavic Language Questions. I. II.1984. Schenker, Alexander M., Edward Stankiewicz, and Micaela S. Iovine. The Slavic literary languages: formation and development. New Haven, Conn: Yale concilium on international and area studies.1980.
履修上の注意
ロシア語の基礎的読解力があることがのぞましい。