大学院
HOME 大学院 日本近世考古学研究
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

日本近世考古学研究

日本近世考古学研究
考古学研究では新しい領域である近世考古学とその分析と実際について理解することを目的とする。講義では、学問的範囲、研究史、分析の方法などの研究概略と実際では多くの手がかりを提供する出土陶磁器を中心に、具体的資料の概要とそこから看取される社会・経済・文化的諸相について論じる。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21190312
GHS-GC6B01L1
日本近世考古学研究
堀内 秀樹
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
・日本近世考古学概論 -分野・時代・位置- ・日本近世考古学の範囲と研究史 ・研究の方法1(資料論、遺跡、遺構、遺物) ・研究の方法2(情報) ・研究の方法3(廃棄論) ・研究の方法4(近世陶磁器の生産・流通・消費) ・近世遺跡研究1(近世城下町の成立と構造) ・近世遺跡研究2(近世都市江戸の成立と展開) ・近世遺跡研究3(各地の遺跡:大坂・京都) ・近世遺跡研究4(流通遺跡:堺・長崎・平戸) ・近世遺跡研究5(境界域:蝦夷・琉球) ・研究の方法5(都市江戸の消費:武家儀礼) ・学内に残る歴史文化遺産
授業の方法
講義形式。パワーポイントとレジュメなど使用。
成績評価方法
授業への参加、期末レポート
教科書
なし
参考書
三上次男 1969 『陶磁の道』岩波新書 堀内秀樹・西秋良宏編 2017 『赤門-溶姫御殿から東京大学へ-』東京大学出版会
履修上の注意
参考書などを読んで新しい領域である「近世考古学」について事前に調べるのが望ましい。