学部後期課程
HOME 学部後期課程 教授・学習心理学概論(教育・学校心理学)
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

教授・学習心理学概論(教育・学校心理学)

教授・学習心理学概論
教授・学習にかかわる認知プロセス,小学校~高校の授業における教授・学習のプロセス,それに関連する子どもの発達のプロセス,それらの学習や発達を促進する学習方法について一人一人の学習者の視点から心理学的に明らかにする。それらの心理学的知見をもとに,子どもの学力やリテラシーの形成に有効な学習方法やカリキュラムについて検討する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09196101
FED-EP3401L1
教授・学習心理学概論(教育・学校心理学)
藤村 宣之
S1 S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
第1回:世界における教育の動向と教授・学習心理学の意義 第2回:子どもの学力の心理学的分析①(数学的・科学的リテラシー,概念的理解) 第3回:子どもの学力の心理学的分析②(読解力,無答率,学習観,手続き的知識) 第4回:教授・学習のベースとなる発達プロセス①(発生的認識論,構成主義) 第5回:教授・学習のベースとなる発達プロセス②(素朴理論,概念発達) 第6回:教授・学習に関わる認知的プロセス①(知識獲得,熟達化,初心者と熟達者) 第7回:教授・学習に関わる認知的プロセス②(発見学習,有意味受容学習,認知的葛藤,探究) 第8回:教授・学習に関わる認知的プロセス③(社会的相互作用,他者,協同過程) 第9回:授業を通じた個人の変化と学習方法①(既有知識,概念変化,方略変化) 第10回:授業を通じた個人の変化と学習方法②(協同的探究学習,教科学習) 第11回:授業を通じた個人の変化と学習方法③(授業過程,教育評価) 第12回:授業を通じた長期的変化(個人内変化,自己説明,記述型課題) 第13回:教授・学習心理学の展開(社会性の発達,発達と学習の関連)
授業の方法
学校の授業における教授・学習のプロセスや,それを基礎づける発達や認知のプロセスについて,教科書に記載されている具体的な研究事例をもとに理解し,さらに,それにもとづく学習方法や学習内容の構成について,教科書に記載されている心理学的実践研究を中心に考察を深める。
成績評価方法
授業時の小レポート,および期末レポートにより行う。
教科書
『協同的探究学習で育む「わかる学力」-豊かな学びと育ちを支えるために』(藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校編著,ミネルヴァ書房,2018年)
参考書
『数学的・科学的リテラシーの心理学ー子どもの学力はどう高まるかー』(藤村宣之著,有斐閣,2012年)),『発達心理学ー周りの世界と関わりながら人はいかに育つかー(第2版)』(藤村宣之編著,ミネルヴァ書房,2019年)
履修上の注意
授業内で数回,小レポートも課す予定です。
その他
【履修上の注意点】 2017年度以前開講「教授・学習心理学概論」と同一科目のため、既に単位を修得している場合は本科目の履修を認めない。