学部後期課程
HOME 学部後期課程 物質基礎科学特論I
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

物質基礎科学特論I

言語の脳科学
言語に規則があるのは、人間が言語を規則的に作ったためではなく、言語が自然法則に従っているからである。こうしたチョムスキー(Noam Chomsky)の言語生得説は激しい賛否を巻き起こしてきたが、最新の脳科学は、この主張を裏付けようとしている。実験の積み重ねとMRI技術の向上によって、脳機能の分析は飛躍的な進歩を遂げた。本講義では、サイエンスの対象としての言語の特異的な性質を明らかにし、言語という究極の難問について脳科学の視点から概説する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1152
FAS-EA3C49L1
物質基礎科学特論I
酒井 邦嘉
A1 A2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
上記参照
授業の方法
PCプロジェクターを用いた講義。
成績評価方法
レポート。出席が全講義の4分の3に満たない場合は、評価の対象としない。
教科書
酒井 邦嘉 『言語の脳科学  脳はどのようにことばを生みだすか』中公新書
参考書
酒井 邦嘉 『 科学者という仕事  独創性はどのように生まれるか』中公新書
履修上の注意
教科書の各章を講義前に読んでおくこと。