学部後期課程
HOME 学部後期課程 国際経済
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

国際経済

国際経済
本講義では、国際貿易論及び国際金融論から構成される。
国際貿易論、国際金融論は、それぞれミクロ経済学、マクロ経済学に立脚し理論的な内容を中心に行う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C3203
FAS-CA4U03L1
国際経済
岡地 迪尚
A1 A2
火曜2限、火曜3限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
6
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
<国際貿易論> (1)ミクロ経済学の基礎 (2)国際貿易論のイントロダクション (3)貿易による利益 (4)比較優位 (5)ヘクシャー=オリーン・モデル (6)特殊要素モデル (7)新貿易理論 (8)異質な企業モデル (9)貿易政策 (10)米中の貿易摩擦 <国際金融論> (11)マクロ経済学の基礎 (12)国際金融論のイントロダクション (13)金融論 (14)国際収支と国際投資ポジション (15)為替 (16)経済危機
授業の方法
講義形式
成績評価方法
中間試験1回とレポート1回
教科書
講義ノートをITC-LMSにアップする
参考書
参考書・参考論文は多岐にわたるため、授業中に適宜紹介する。
履修上の注意
経済学を勉強したことがない学生もついていけるように国際貿易論の前にミクロ経済学を、国際金融論の前にマクロ経済学の基礎を学習する。ただし、本講義始まるまでに両経済学の何らかのテキストを一読しておくのが望ましい。