学部後期課程
HOME 学部後期課程 文化人類学特殊演習b(宗教とジェンダー)
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

文化人類学特殊演習b(宗教とジェンダー)

宗教とジェンダー
「ジェンダー」とは、身体的差異に意味を付与する規範――男/女とはなにか、男/女として何をすべきか(すべきではないか)、性的欲求とはどのようなものであるべきかなど――である。こうしたジェンダー規範は、「宗教」と呼ばれる諸規範と不可分な関係にある。つまりジェンダー規範は、各種の聖典や伝承によって根拠づけられ、権威づけられることによって、私たちを取り巻く世界、そして私たち自身の創造に大きく関わっている。それでは実際に、どのようなジェンダー規範があり、それはどのように理解・実践されているのか。その結果、どのような世界や生き方が創られているのか。この授業の目的は、これらの問題について、人類学的な観点から考察することにある。

ジェンダー研究と宗教研究は長らく、互いを無視し合うような「二重の盲目(Double Blindness)」(King & Beattie eds. 2004 Gender, Religion & Diversity)の関係にあった。ジェンダー研究からみると、宗教研究は宗教の名の下に男女間の差異や不平等を正当化しているようにみえる一方で、宗教研究からみると、ジェンダー研究は宗教が担ってきた伝統的な規範を軽視しているようにみえるからである。ジェンダー研究と人類学の間にも、「気まずい関係(awkward relationship)」(Strathern 1987 An Awkward Relationship: The Case of Feminism and Anthropology)があるとされる。ジェンダー研究が「他者(男性)」による抑圧への自覚や社会的不正への怒りや抵抗を要求する傾向にあるのに対し、人類学は「他者」との経験の共有や一体感を目指す傾向があるからである。そこでこの授業のもう一つの目的は、「ジェンダー」「宗教」「人類学」というテーマを突き合わせることによって、それぞれの研究分野の新たな可能性を模索することにある。

以上のような問題意識を踏まえ、この授業では、主に人類学の諸文献の講読を通じて、宗教とジェンダーの関係を、理論と事例の両面から検討する。購読文献は、受講生と相談の上で決定する。授業の序盤では入門的な文献を取り上げる予定なので、この分野の初学者の受講も歓迎する。なお、この授業はA1ターム科目であるが、同名のA2ターム科目と一連のものとなっている(各1単位)。A1タームでは理論的な文献を、A2タームでは学生の関心に応じて民族誌(事例研究)を取り扱う予定である。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C102403B
FAS-CA4B23S1
文化人類学特殊演習b(宗教とジェンダー)
藏本 龍介
A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
初回イントロダクションにおいてに、文献候補リストを提示する。 ※初回イントロダクションは、12/2(金)の10:25より、シラバス記載のZoomアドレスで行います。 ※この授業は、A2ターム科目(2022年度より文化人類学コースの多くの科目がターム科目として提供される)となっている。A1ターム科目の「文化人類学特殊演習a(宗教とジェンダー)」と一連のものとなっているので、連続して履修することを推奨する。
授業の方法
受講生の人数に応じて、以下のどちらかの方法に決める。 ①毎回、課題文献を全員が読んだ上で、簡単なレジュメを作成する(事前に提出)。授業では各自のメモをもとに、全員で議論する。 ②毎回、担当者を決める。担当者は課題文献について、内容とそれに対するコメントをまとめたレジュメを作成し、発表してもらう。その後、全員で議論する。
成績評価方法
上記①の場合:毎回の課題提出(70%)、授業への参加度(30%) 上記②の場合:授業での発表(50%)、授業への参加度(50%)
教科書
なし
参考書
なし
履修上の注意
予備知識の有無は問わない。人類学、宗教、ジェンダーに関心のある受講生を広く歓迎する。