学部後期課程
HOME 学部後期課程 障害と経済
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

障害と経済

障害と経済
 社会はひとのために造られてきた。とはいえ、すべての人を等しく考慮するように造られてきたわけではない。社会の構成員は、性格、能力、資力等においてそれぞれ大きく異なっているため、すべての人に便利な建物やきまりというものはなかなか存在しない。いきおい、「ふつう」の人に便利なものを造ろう、ということになる。
 社会は「ふつう」の人々を基準に作られてきた。そこで「ふつう」でないとみなされる人々はしばしば福祉の対象とされてきたが、かれらが福祉の世界から「ふつう」の経済社会に入ろうとするとき、さまざまな障壁に直面する。
 この「ふつう」という言葉をキーワードに、そこから大きく置き去りにされた人々―とくに障害者、長期疾病者、そして児童養護対象者(実親が育てられない子供たち)―に光を当て、その経済的側面を中心に考察することが本講義の目的である。
 障害者、長期疾病者、児童養護対象児童等の「ふつう」の社会で「ふつう」に暮らしにくい人々をもっと社会に包み込むために、ゲーム理論に基づいたモデルによってかれらが直面する社会的障害を統一的に読み解き、問題解明の糸口を探る。かれらは「ふつう」の人々が直面する社会の歪みを映し出す拡大鏡であり、その問題を和らげることは社会全体の歪みを和らげることにもつながる。
 障害は個人の属性のみではなく、個人と社会との相互依存関係によって生じる。社会の中の障害を見つめなければ障害問題の本質はつかめない。本質をつかめなければ問題解決の糸口も見えてこない。本講義では、障害者が直面する経済・社会問題やそれらの問題を解決するための制度に関する考察を行う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704026
FEC-CE4801L1
障害と経済
松井 彰彦
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
経済学部
授業計画
社会的障害の問題に触れながら、経済学の考え方についても考察する。 詳細はHP参照のこと
授業の方法
講義による
成績評価方法
期末試験
教科書
TBA
参考書
松井・川島・長瀬編「障害を問い直す」東洋経済新報社 他の参考書についてはHP参照のこと
履修上の注意
TBA