学部後期課程
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

魚病学

魚病学 Aquatic Animal Health
魚類を中心に水生動物の疾病について講義をする。主として種苗生産や養殖などの産業を障害する疾病を対象とする。講義の内容は、2つに大別される。第1は、総論である。先ず水生動物の解剖学的ならびに生理学的特徴に基づく病理学的特性や水圏の環境学的特徴に基づく病因学的特性について解説し、次に種苗生産や養殖などの水圏生物生産の過程で発生する疾病について、その特性を生産技術との関係などから論ずるとともに、それらの診断や予防・治療の基本について概説する。第2は、各論である。病因によって類別し、環境・飼料・その他による非感染症、ウイルス・細菌・真菌・原生動物・後生動物による感染症の主要なものについて、研究史、罹病魚種、原因、症状・病理、対策などを解説する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060320310
FAG-CL4Q19L1
魚病学
良永 知義
S1
火曜1限、金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
開講所属
農学部
授業計画
4月10日は、アクセス確認のためのオンライン授業を行います。時間割通りに始めます。この回のURLは、シラバス(本ページ)の一番下にある「オンライン授業URL」で通知します。 はじめの10分間は学生の皆さんがアクセスするのを待っています。アクセスがおおむね済んだ時点で20分間程度(予定)、授業のアウトライン、成績評価方法、授業用資料などの説明をし、注意事項を述べます。 4月14日からは、授業の内容に入ります(オンラインで実施) 1)魚病の特性 2)種苗生産と魚病の関係 3)養殖と魚病の関係 4)診断・治療 5)防疫 6)環境性疾病・飼料性疾病・その他の非感染性疾病 7)ウイルス性疾病 8)細菌性疾病 9)真菌性疾病 10)原生動物性疾病 11)後生動物性疾病Ⅰ
授業の方法
本講義では、A方式とB方式で授業を行います。 〔A方式〕 履修者には事前に配布資料を配信し、授業は原則Zoomの音声のみ(画像情報は流さない)で行います。履修者は手元の配布資料ファイルを見ながら教員の音声を聞いて受講します。 〔B方式〕 Zoom上でスライドを順に見せて説明します(映像と音声を両方用いる)。念のため、資料は事前に配信します。 講義資料の配布は、ITC-LMSを通して行います。 ライブの授業を受講できなかった場合は、ITC-LMSに掲載されたリンクにあるオンデマンド映像または音声を視聴してください。 オンデマンド配信については後日公表します。
成績評価方法
出席とすべての授業終了後に提出するレポートで総合的に評価します。レポートはITC-LMSから提出してください。 出席確認は講義中に実施するアンケートによって行います。
教科書
特に教科書は用いず、教員の作成した資料を教材とする。 講義資料はITC-LMSで配布します。
参考書
獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 魚病学 ISBN978-4895310260 魚病学概論 改訂第2版(恒星社厚生閣)ISBN978-4-7699-1267-5 魚介類の感染症・寄生虫病(恒星社厚生閣)ISBN4-7699-1001-0
履修上の注意
・講義の内容や資料は、講師や第三者の著作物です。必ず以下のルールを遵守してください。 本講義のスクリーンショット撮影、録画や録音等は一切禁止します。復習に必要な場合はオンデマンド配信を利用してください。講義画面のスクリーンショットを撮影することや、講義の録画・録音すること、これらを第三者がわかるような形でアップロードすることは、不正行為と見なされます。講義のZoom URLを第三者に提供することも不正行為と見なされます。
その他
オンライン授業URLは2回目以降変更します。変更したオンライン授業URLはITC-LMSでお知らせしますので、「お気に入り」登録やITC-LMSの仮登録などにより、ITC-LMSを参照できる状態にしておいてください。 作成者:良永知義
実務経験と授業科目の関連性
担当者は農林水産省養殖研究所(現 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 増養殖研究所)病理部で魚病の研究業務を行った。