学部後期課程
HOME 学部後期課程 生物多様性科学
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生物多様性科学

生物多様性科学/Biodiversity Science
 生物の世界はなぜこんなに多様なのか、多様な世界はどのようにして維持され、また進化してきたのか。今日、日本や世界の各地で生物の減少や絶滅が問題になっているが、それらはなぜそのようになってしまったのか。本講義では、こうした生物の多様性の意味、仕組、進化、保全にかかわることがらに焦点をあてて講義する。まず、生物の多様性の実態やその成り立ちを、地球生態系の形成過程や生物進化の観点から概観する。次に、個々の種の個体数の変動やほかのさまざまな生物との相互作用についてのべ、生物群集や生態系がどのような構造をもち、維持されているかについて紹介する。最後に、希少な生物や生態系の保全のあり方についてのべ、生物多様性の保全と人間社会の持続性のあり方について論じる。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060311220
FAG-CE3S01L1
生物多様性科学
宮下 直
S1
金曜3限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
農学部
授業計画
4月10日(金)第3限は、アクセス確認のためのオンライン授業を行います。時間割通りに始めます。この回のURLは、シラバス(本ページ)の一番下にある「オンライン授業URL」で通知します。はじめの10分間ほどは学生の皆さんがアクセスするのを待っています。アクセスがおおむね済んだあと、授業のアウトライン、成績評価方法、授業用資料などの説明をし、注意事項を述べます。 4月10日(金)第4限からは、授業の内容に入ります。時間割通りに始めます。 【授業計画】 4月10日・17日・24日 瀧本担当 1.ガイダンス 2.個体群の動態(1) 3.個体群の動態(2) 4.生物間相互作用(1) 5.生物間相互作用(2) 6.生物間相互作用(3) 7.進化と生物多様性(1) 8.進化と生物多様性(2) 5月1日・8日・22日 宮下担当 9.生物多様性の階層性 10.種数の決定機構 11.生態系の構造と機能 12.種の多様性と生態系機能 13.生物の多様性と保全(1) 14.生物の多様性と保全(2)
授業の方法
本講義では、初回の授業はA方式で開始し、履修者のネットワーク環境をみてB方式やC方式に移行します。 -- [A方式] 履修者には事前に配布資料を配信し、授業は原則Zoomの音声のみ(画像情報は流さない)で行います。履修者は手元の配布資料ファイルを見ながら教員の音声を聞いて受講します。 [B方式]Zoom上でスライドを順に見せて説明します(映像と音声を両方用いる)。念のため、資料 は事前に配信します。 [C方式] Zoom上でスライドと筆記映像を切り替えながら説明します(映像と音声を両方用いる)。 念のため、資料は事前に配信します。 -- *講義資料の配布はITC-LMSを通して行います。ITC-LMSから講義資料をダウンロードするには、UTASで本授業を履修登録あるいは仮登録してください。 *ライブの授業を受講できなかった場合は、ITC-LMSに掲載されたリンクにあるオンデマンド映像または音声を視聴してください。
成績評価方法
レポートにより評価する。 レポート課題:講義中に指示をする。 提出方法:3000字程度 レポートの締め切り:講義中に指示をする。 提出先:講義中に指示をする。
教科書
生物多様性概論、宮下 直 ・瀧本 岳 ・鈴木 牧 ・佐野光彦、朝倉書店、ISBN978-4-254-17164-8 生物多様性と生態学、宮下 直・井鷺裕司・千葉 聡、朝倉書店、ISBN978-4-254-17150-1 群集生態学、宮下 直、野田隆史、東京大学出版会、ISBN4-13-062211-0
参考書
必要に応じて、講義中に紹介する。
履修上の注意
大学教養レベルの微分積分学・線形代数学を応用する場合があるが、必要に応じて初等的な解説を行う。
その他
<オンライン授業に関する注意事項> ・授業のZoom URLを公開することは厳禁です。 ・講義の内容や資料は、講師や第三者の著作物です。必ず以下のルールを遵守してください。 ・本講義のスクリーンショット撮影、録画や録音等は一切禁止します。 ・本講義では、自身の学習目的でのスクリーンショット撮影、録画や録音等は認めますが、それらを許可なくSNSで共有したり、別のウェブサイト等にアップロードすることは禁止します。 ・許可なく講義画面のスクリーンショットを撮影することや、講義の録画・録音すること、これらを第三者がわかるような形でアップロードすることは、不正行為と見なされます。講義のZoom URLを第三者に提供することも不正行為と見なされます。