学部後期課程
HOME 学部後期課程 遺伝子機能学
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

遺伝子機能学

遺伝子機能学
エピジェネティックな遺伝子制御機構についての知識と考え方を習得する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0542067
FSC-BS3O41L1
遺伝子機能学
角谷 徹仁
S1 S2
木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
4/23 エピジェネティクス概説+動原体の制御 (角谷徹仁) 4/30 ゲノム機能領域のエピジェネティクスによる形成(胡桃坂仁志 ) 5/21 エピジェネティクスによる遺伝子機能の制御機構(胡桃坂仁志 ) 6/4 リプログラミングとクロマチン構造変化 (岡田由紀 ) 6/11 小分子RNAによる遺伝子制御(塩見美喜子) 6/18 DNAメチル化のゲノミクス(角谷徹仁) 6/25 世代をこえるエピジェネティック情報の継承(角谷徹仁) 7/2 エピジェネティック情報の確立(角谷徹仁) 7/9 遺伝子の抑制と抗抑制(角谷徹仁) 7/16 非コード転写とエピジェネティクス(稲垣宗一) 7/30 転写領域内の修飾と環境応答(稲垣宗一) エピジェネティクスは、当初は個体発生を理解するための考察から始まったが、今ではゲノムの進化や染色体の制御、集団遺伝学や生態学まで含め、多くの生物学分野における新たな考え方の枠組となってきつつある。予想外の発見と展開が続くエピジェネティクスとエピゲノミクス分野について、シロイヌナズナ、ショウジョウバエ、マウスなど、遺伝学のモデル生物を用いた研究、および分子機構に関する研究を中心に講義する。
授業の方法
スライドおよび資料を用いる。 講義の資料はITC-LMSにあります。アクセスできない方は、***** まで連絡いただければ、直接送ります。
成績評価方法
未定
教科書
なし
参考書
講義中に紹介する
履修上の注意
遺伝学の基本を理解できていることが望ましい
その他
講義の資料はITC-LMSにあります。アクセスできない方は、***** まで連絡いただければ、直接送ります。