学部後期課程
HOME 学部後期課程 植物発生学I
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

植物発生学I

植物の形態形成の基礎を扱う。その中でも特に胚発生から栄養成長期における発生・分化を題材として,そこに関わる基本的な分子機構から植物の形態の多様性/エボデボまで概説する.

Basic course of Plant Morphogenesis, with a special emphasis on development/differentiation during embryogenesis to vegetative phase of angiosperms. In addition, evo-devo studies of plants will be also introduced.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540045
FSC-BS3O08L1
植物発生学I
塚谷 裕一
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
代表的なモデル植物シロイヌナズナを主な題材とし,栄養成長期までの植物形態形成機構について紹介する.さらに,植物の形態の多様性を支える発生現象に関するエボデボ研究についても紹介する.1) 胚発生、2) 維管束形成、3) 胚発生と発芽後成長の切り替え,4) 光受容と光形態形成,5) 根の発生・側根形成,6) 葉の発生・分化とKNOX,7) 側生器官の軸と極性の決定, 8) 器官形成と細胞間相互作用、補償作用 9) 気孔分化の制御,10) 核内倍加と発生、11) 葉上芽のエボデボ,12) 背腹性のエボデボ, 13) 発生とシステムバイオロジーなど
授業の方法
上記テーマに関する座学。
成績評価方法
成績は,出席状況と講義中の質疑(発言の積極性),学期末の試験で評価する.
教科書
とくになし。
参考書
『変わる植物学 広がる植物学』(塚谷 裕一)[東京大学出版会]. 『テイツ・ザイガー植物生理学(第6版)』[和訳版:講談社サイエンティフィク] 参考オンラインサイトとしてThe Arabidopsis Book (http://www.thearabidopsisbook.org/),Teaching Tools in Plant Biology (http://www.plantcell.org/site/teachingtools/teaching.xhtml).
履修上の注意
積極的な発言を期待する。