学部後期課程
HOME 学部後期課程 宇宙地球化学
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

宇宙地球化学

宇宙地球化学
地球惑星環境の進化・変動を化学的に捉える上で必要となる基礎原理とその原理に基づく地球化学的アプローチを理解すること。

宇宙地球化学の基礎となる化学反応、元素分配、物質循環、同位体分別、放射壊変などの基礎原理を理解する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0528075
FSC-EE4054L1
宇宙地球化学
高橋 嘉夫
A1 A2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
第1回:地球の化学組成と分化(高橋嘉夫)太陽系の元素存在度、核・マントルの元素存在度、地殻の元素存在度の決定方法や各元素存在度の特徴を理解する。 第2回:元素分配と元素の性質・化学結合(高橋嘉夫):第1回で示した地球の分化・元素分配を支配する元素の性質や物理化学的要因を理解する。 第3回:放射壊変と数値年代測定の原理(中井俊一):放射壊変の親,娘同位体の比から数値年代を求める原理を理解する. 第4回:太陽系の年代:U-Pb年代,Rb-Sr年代(中井俊一):第3回で説明した原理を用いて,太陽系の形成年代を求める研究を紹介する. 第5回:地球最古の鉱物の年代・正確な数値年代が得られる条件(中井俊一):コンコーディア図の原理を理解する.数値年代の信頼性を検証する. 第6回:放射非平衡を利用した年代測定法(中井俊一):ウランの放射壊変系列の同位体の放射能比を利用した,若い現象の年代測定法を理解する. 第7回:短寿命核種を用いた年代測定法(飯塚毅): 宇宙線生成核種を用いた第四紀年代学と消滅核種を用いた太陽系初期年代学の原理と応用を学ぶ. 第8回:トレーサーとしての放射性同位体(飯塚毅):初生同位体比から起源物質の性質を探る同位体トレーサーの原理を理解する. 第9回:固体地球の進化(飯塚毅):初生同位体比から起源物質の性質を探る同位体トレーサーの原理を理解する. 第10回:大気海洋の進化(高橋嘉夫)重元素の同位体比などを用いた大気海洋系の進化過程の解明について概説する。 第11回:安定同位体地球化学(高橋嘉夫): 同位体分別の物理化学的機構を理解する。生元素の安定同位体を指標とした地球化学研究の手法を理解する。 第12回:表層の物質循環(板井啓明): 大気・海洋・土壌・陸水を対象に、特徴的な元素の分布と移動収支を概説する。元素の循環を支配する主要な化学反応について理解する。 第13回:環境地球化学(板井啓明): 環境から生態系への元素の移行機構を理解する。自然環境の変化が生態系に及ぼす影響を評価する手法を概説する。
授業の方法
パワーポイント、プリント、板書などを利用して講義をする。小テストを行う。
成績評価方法
出席と期末試験。
教科書
兼岡一郎著、年代測定概論、東大出版会 佐野有司・高橋嘉夫著、地球化学、共立出版 *その他講義中に随時紹介される。
参考書
兼岡一郎著、年代測定概論、東大出版会 佐野有司・高橋嘉夫著、地球化学、共立出版 *その他講義中に随時紹介される。
履修上の注意
「地球環境化学」は履修しておくことが望ましい。