学部後期課程
HOME 学部後期課程 社会心理学概論Ⅰ
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会心理学概論Ⅰ

社会・集団・家族心理学
本講義では、①対人関係ならびに集団における人の意識および行動についての心の過程、②人の態度および行動、③家族、集団および文化が個人におよぼす影響について扱う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04224201
FLE-HU4Y01L1
社会心理学概論Ⅰ
大坪 庸介
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
初回はガイダンス。第2回以降、次のようなトピックスに関して講義を進める。 1. 自己と社会 2. 社会と認知 3. 社会と感情 4. 態度と説得 5. 集団と社会的影響 6. 向社会的行動・反社会的行動 7. 家族 8. 文化と心
授業の方法
コロナウイルス感染症の状況をふまえて対面、オンラインを決定する。 講義内容に関連したグループ・ディスカッションを行うことがある。
成績評価方法
授業への参加状況と、最終試験の成績により評価する。
教科書
特に定めない。
参考書
大坪庸介/アダム・スミス 『英語で学ぶ社会心理学』有斐閣
履修上の注意
社会心理学概論Ⅱを履修中もしくは履修済であることが望ましい。