学部後期課程
HOME 学部後期課程 考古学概論Ⅱ
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

考古学概論Ⅱ

考古学の基礎知識
考古学の基礎的知識を学ぶ科目であり、考古学概論1(考古学の方法論)と合わせて受講することを推奨する。この講義では、旧石器時代から古代社会までを概観することで、日本考古学を学ぶ上での基礎知識を提供するとともに、通史的に人類史を捉える視点について考える。講義の後半では、考古学と文化財保護の関わりのほか、近年世界遺産登録されることが増えてきた考古学的遺産についても講義する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04221402
FLE-HU4K01L1
考古学概論Ⅱ
森先 一貴
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
第1回 ガイダンスー考古学とは何かー 第2回 日本考古学史 第3回 旧石器時代の考古学 第4回 移動生活から定住生活へ 第5回 縄文時代の考古学 第6回 弥生時代の考古学 第7回 社会の階層性 第8回 古墳時代の考古学 第9回 律令国家の成立 第10回 考古学と文化財保護(1) 第11回 考古学と文化財保護(2) 第12回 本郷キャンパス周辺の遺跡を歩く(見学) 第13回 文化財保護と世界遺産 第14回 まとめ 第15回 試験 *授業の内容と順番は都合により変更することがある。
授業の方法
スライドを用いた講義を行なう。対面形式を重視するが、新型コロナウィルス感染拡大状況に鑑みて初回から数回程度をハイブリッド形式で実施する。その後についても感染状況を踏まえ臨機応変に対応する。
成績評価方法
期末試験(50%)、授業への取り組み状況(50%)
教科書
早乙女雅博・設楽博己編 2018 『新訂 考古学』一般財団法人放送大学教育振興会 Renfrew C., Bahn P. 2020. Archaeology: Theories, Methods and Practice (Eighth Edition). Thames & Hudson.
参考書
小野 昭 2020 『ビジュアル版 考古学ガイドブック』新泉社 C.レンフルー・P.バーン2007『考古学―理論・方法・実践―』東洋書林
履修上の注意
出席をとる。本郷キャンパス周辺の遺跡を見学する機会を設ける。天候等によっては考古学研究室付属の列品室の見学に変更することもあり得る。
その他
受講希望者は授業開始前日までに担当教員のメールアドレスに予め連絡すること。その場合、メールタイトルを「考古学概論2受講希望」とし、学籍番号と氏名を本文にいれること。
実務経験と授業科目の関連性
文化財保護行政経験を基にした講義を行なう。