学部後期課程
HOME 学部後期課程 古文書学特殊講義Ⅰ
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

古文書学特殊講義Ⅰ

近世の古文書を読む
日本史の研究の材料となる史料は、ほんらい毛筆などで記されたものが多い。
これを現代人も読めるよう活字で翻刻・出版した史料集等も存在するが、近世以降については、こうした形で利用できるのは残された史料の極めてわずかな部分にすぎない。
独自の研究を進めるためには、筆で書かれた文字(くずし字)を読みこなす力をつけることが大切である。
この講義では、近世から明治初期頃までの古文書を用いて、原史料の解読・解釈の基礎を学ぶ。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04201131
FLE-HU4H02L1
古文書学特殊講義Ⅰ
村 和明
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
1.イントロダクション 2.~14.古文書の解読・解釈、解説 15.小テスト、まとめ
授業の方法
【2020/4/12 更新】 筆で書かれた史料の画像を事前に配布。 参加者は各自予習しておく。 講義ではくずし字解読、内容の理解などについてポイントを解説する。 慣れてきたら受講生に読みの案を提出してもらう予定。 (当面の方法は、「オンライン授業内容」欄を参照のこと。)
成績評価方法
授業への取り組み、提出物、小テスト。
教科書
古文書の複写物を配布する。 ※オンライン講義の期間中は、事前にデータで配布する予定。
参考書
『くずし字用例辞典』東京堂 『増訂 近世古文書解読字典』柏書房
履修上の注意
【2020/4/8 更新】 技能を習得するため、講義の動画を見るだけでなく、予習・復習が不可欠である。 くずし字が全く読めない受講者を想定して講義を始めるが、近世の文章を読むために、古典文法・漢文の基礎的な素養があることが望ましい。
その他
【新型コロナ対策による注意点 5/4更新】 ITC-LMS・Zoomを用いる予定であるので、受講生は適宜習熟しておくこと。 方法については進めながら変更する場合があり、履修者が確定するまでは、適宜このシラバスに反映させるので、履修を検討している学生は随時確認されたい。 第2回(5/12)以降も、当面は「オンライン授業URL」欄記載のZoomミーティングにてLIVEで開講する。 ※本シラバスの最終更新日:2020年5月4日 3時35分。
実務経験と授業科目の関連性
文書館での勤務経験を有する教員が、実務経験を生かして、史料をめぐる諸問題についての具体的な知見を講義での解説に反映させるつもりである。