学部後期課程
HOME 学部後期課程 社会学特殊講義Ⅹ
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会学特殊講義Ⅹ

国際関係論と社会学の間:アジア学生調査の実施と分析 Between International Relations and Sociology: Collecting and Analyzing the Data of Asian Student Survey
 社会学研究を取り巻く環境は、この10数年の間に急速に変化した。多くのデータベースが蓄積され、一次データを取らなくても十分意味ある知見を引き出すことができるようになった。海外での調査が比較的容易になり、国際的な共同研究、比較研究が多く行われるようになった。国際的な人の移動が活発化する中で、特定の研究者が自国の研究だけに従事していれば事足る状況は、変化しつつある。
 本授業は、こうした時代認識を踏まえ、将来ある学生たちが、アジアの研究者との共同作業を通じて、自分たちの抱える特徴を、比較研究を通じて理解し、首尾よく説明することを目的とする。具体的には、2008年、2013年、2018年と実施されたアジア学生調査の三時点の調査データを用い、国際関係論と社会学を結びつける作業を進めてみたい。

 Macro environments surrounding sociological studies have drastically changed during over the decade. A variety of dataset has been accumulated which enabled young researchers to draw meaningful research findings without collecting first-hand data. Conducting fieldwork in foreign countries became easier and a lot of international collaborations and comparative studies have come to be launched by some researchers. Increase of international human mobility is making it difficult for sociologists just to look at their local societies to understand “society”.
Based on such recognition, this course aims to encourage promising young students of sociology to know and explain their own traits through comparative analysis in collaboration with Asian scholars. More concretely, the participants are expected to “connect” international relations and sociology by collecting the data and analyzing the dataset of Asia Student Survey which was conducted in 2008, 2013, and 2018.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04194350
FLE-HU4Z03L1
社会学特殊講義Ⅹ
園田 茂人
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
 アジア学生調査の質問票には、アジアのエリート大学で学ぶ学生を対象に、アジアに対するイメージや定義、アジアの地域統合に対する評価、海外の影響に対する評価など、国家間関係に関する質問ばかりか、学生の就職や留学に関する意識、メディア利用の実態など、いろいろな質問が含まれている。 同調査によって得られたデータの分析をミッションとする本授業では、1年を3つの期間にわけて作業を進めたい。  第1期は、三度行われたアジア学生調査の概要を理解するとともに、2018年度に唯一実施できていない日本での調査を実施、データの収集から入力までを行う。具体的には本学と早稲田大学で200規模のサンプルを獲得し、データセットを完成させる。  第2期は、実際に三時点のデータを、各自の関心から分析してみることで、どのような最終報告をすることになるか、アイデアを膨らませ、最終的な報告のための準備を行う。途中で挟まれることになる夏休み期間には英語能力を高めてもらい、授業の最後でなされる国際的な会議での報告ができる準備を進めてもらう。  第3期は、最終的に出来上がったデータベースを用いて分析を行い、報告会に参加する。現時点で、どの規模でどのような報告会を実施することになるかは不明だが、参加学生は、こうした「動いた」プロジェクトに身を置いてもらい、プロジェクトの動かし方や最終的な報告の仕方を身に着けてもらう。最終的な成果は英語で発表してもらい、海外の研究者と内容をめぐって討論する。 Asia Student Survey has targeted undergraduate students in “elite universities” in Asia (including Seoul National University in Korea, Peking University in China, National Taiwan University in Taiwan and so on), and its questionnaire contains not only such questions on international relations, such as image and definition of Asia, evaluation on Asian regional integration and foreign countries’ influence on their local society, but also such sociological questions as their plan for educational and occupational career and their media exposure. This class, which will be divided into three stages, has a mission to collect and analyze the data of Asia Student Survey. In the first stage, the participants are expected to understand the missions and the outline of the survey and collect the data in Japan; namely, collecting 200 samples from Univ. of Tokyo as well as Waseda University. In the second stage, the participants will use the cumulative data for their own analysis. During the summer vacation, every participant is expected to brush up his/her English ability enough to be able to join the discussion with the researchers in Asia.  In the third, or last, stage, the participants will prepare for writing and presenting a report. Concrete size of the workshop has not been decided yet, but the participants are expected to learn how to manage international collaboration. Final reports will be presented at an international workshop in English.
授業の方法
1年プロェクトの形式をとる。最初は講師の側から様々なインプットがなされるが、徐々に学生たちがみずからの関心で分析を進め、最後は英語による報告を行う。報告書作成のために、大量の文献を読んでもらうことになる。 This class will take the form of one-year project. In the beginning, the lecturer will explain the history and previous accomplishments of the project, but later students will take their initiative to analyze the data and write a report to present in international workshop. Students have to read a lot of literatures for writing the report.
成績評価方法
 平常点(授業への出席、討論、提出物など)と最終成果(英語による口頭報告と論文の提出)を加味し、総合的に評価する。  Performance will be evaluated by (1) attendance at the course, (2) participation in the discussion, and (3) the final results (including submitted paper and oral presentation at the workshop).
教科書
なし
参考書
園田茂人編(2015)『連携と離反の東アジア:アジア比較社会研究のフロンティアⅢ』勁草書房
履修上の注意
第二波調査の分析に関わった学生による講師へのインタビューが掲載されている以下のURLをクリックし、調査の概要についての理解を持っておいてください。 https://synodos.jp/international/14150