学部後期課程
HOME 学部後期課程 民法演習
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

民法演習

情報と民法
近時、さまざまな分野で情報に関連する法的問題が急速に進展・多様化してきている。情報は「無体物」にあたり所有権の客体とならないことから、民法の中に直接的に情報を規律する規定は存在しないように見える。しかし、現実に発生するさまざまな問題に対処するために、特別法や判例を通じて情報に関する法的規律が相当程度具体化している。本科目では、情報に関連するさまざまな個別問題を検討することを通じて、情報の私法的法律関係の内容や解釈問題に関する理解を深めることを目的とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0120063S
FLA-SE4201S2
民法演習
米村 滋人
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学部
授業計画
情報に関する私法的法律関係については、法的規律が明確な問題領域とそれが不明確な問題領域が混在している。本演習では、そのいずれに関しても対象とし、現在の情報の実務的な取り扱いを十分に踏まえつつ法律関係の検討を行う予定である。 具体的に扱うテーマの例としては、以下のようなものがある。(しかし、具体的に取り扱うテーマは参加者と相談の上決めたいと考える。以下はあくまで一例である。) (1) 情報一般の法律関係 情報と所有権法理、情報利用の私法的権利、情報の公法的規制と私法関係、ブロバイダの責任、プラットフォーマーの責任、AI機器利用の法的責任、プロファイリングの問題 (2) 人格権領域 プライバシー権、氏名・肖像に関する権利、個人情報に関する権利、医療情報・ゲノム情報の諸問題 (3) 財産権領域 知的財産権、パブリシティ権、電子マネー、電子決済、暗号資産(仮想通貨)、情報銀行
授業の方法
参加者数によって形式の変更がありうるが、基本的には、毎回テーマごとに1人ないし2人の学生に報告をしてもらい、その後全員で討論を行う形式で進める。報告者はもちろん、各参加者も、その日のテーマにつき教科書等で基本的な知識を確認してから参加することが望ましい。
成績評価方法
平常点および最終レポートによって評価する。
教科書
特に指定しない。
参考書
初回授業の際に参考書等を紹介する。
履修上の注意
民法の基本事項は習得済みであることが望ましい。 なお、本演習は、毎回30分から1時間程度延長する可能性がある。
その他
本演習は、大学院法学政治学研究科(法曹養成専攻・総合法政専攻)との合併で開講する。