学部後期課程
HOME 学部後期課程 ヨーロッパ政治史
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

ヨーロッパ政治史

ヨーロッパ政治史
主として18世紀末から20世紀前半にかけてのヨーロッパ諸国における政治構造の形成・変動のダイナミズムを比較の視座から描き出す。

政治史は、歴史学の方法論を用いつつも、政治学の重要な一部門を構成する。この講義では、中でも、比較政治学的な思考の基礎を築くことを主たる使命と考える。

近代国家の成立以来、同じヨーロッパの中でも、政党制や官僚制をはじめ、各国の政治のあり方には、常に大きな違いが見られた。こうした差異がどのような経緯で、いかなる要因によって生まれてきたのか。この点を具体的な歴史過程の中から解き明かすことを目指す。

講義では、政治構造の展開に関わる史実の叙述と並行して、国や地域毎の差異の説明に有用な比較政治学の基礎的な概念や分析枠組が紹介されよう。こうした「道具」を使って、複雑かつ多様な現実を切り取り整理する、という社会科学の基本作業に馴染む機会となることが期待される。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0119231
FLA-PS2702L1
ヨーロッパ政治史
中山 洋平
A1 A2
月曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
4
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
法学部
授業計画
国家機構形成、大衆動員と組織化、総力戦など、各々の時代に固有で、一回性の強い現象が各国の政治構造にいかなる刻印を残したかを辿りつつも、「国家社会関係」などの通時的な視点で構造変動を概観し、時間の制約の許す限りで、1世紀半にわたる変化の過程に見取り図を与えることを目指す。 暫定的シラバス  第1章 絶対主義による国家機構形成と統治構造  第2章 自由化/民主化の始動   第3章 ナショナリズムの時代   第4章 世紀末の大衆動員・組織化と福祉国家の建設  第5章 第一次大戦と戦間期民主制の明暗
授業の方法
通常の講義形式
成績評価方法
期末試験による
教科書
特に指定しない
参考書
篠原一『ヨーロッパの政治』(東京大学出版会、1986年)は参考書として講義中に随時参照する。また、ヨーロッパ諸国の現代政治の便覧としては、馬場康雄・平島健司編『ヨーロッパ政治ハンドブック』(東京大学出版会、2010年:第二版)を強く推奨する。
履修上の注意
Webを通じてレジメを前日までに配布する。 高校世界史の基礎知識がやや心許なくても、レジメを見て、高校の教科書や用語集の関連箇所を見直して来れば足りる。いずれにせよ、受験世界史の出来合いの図式は、講義を聴き進むうちに溶けて意味を成さなくなるであろう。 レジメで紹介する参考文献などを手掛かりに、自分の関心に従って先に進もうとする学生には決して支援を惜しまない。質問にも時間の許す限り対応したい。