学部後期課程
HOME 学部後期課程 計測の原理と応用
過去(2018年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

計測の原理と応用

 計測は、理工学のあらゆる分野で不可欠である。
本講義では、特に機械工学において必要となる計測の基礎知識
および実際の応用例を講義する。
 具体的には、各種計測の方法と原理、信号処理、計測値の処理等、
計測を工学研究や、機械の制御、性能評価、モニタリング等に
応用するための知識を講義する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX2602L1
FEN-MX2602L1
計測の原理と応用
下山 勲
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
1.計測の概要  機械の計測、測定方式の分類、計測系、計測器の静特性、誤差と不確かさ、 誤差の伝搬、外乱、計測系のモデル化、計測器の動特性 2.アナログ回路  オペアンプ、オペアンプ回路、インピーダンス整合、フィルタ回路 3.アナログ信号  信号とスペクトル、SNR、フィルタリング、ヘテロダイン、ロックインアンプ 4.信号のデジタル化  離散化、量子化と標本化、エイリアシング、ADC、DAC 5.計測値の処理  ノイズ、ノイズの低減、測定の誤差、誤差の見方 6.センサ  計測の空間写像、センサの変換原理 7.力の計測  ひずみゲージ、力の検出構造、多軸力の計測、変換行列、フェイルセーフ 8.光学計測  光のモデル、発光、レーザ、光学系、干渉計、レーザ計測、ホログラフィ 9.力学量の計測  変位の計測、速度の計測、加速度の計測、振動の計測 10.温度、磁気の計測  熱電対、電気抵抗温度計、放射温度計 11.計測の応用  形状計測、SPM
成績評価方法
出席および試験
履修上の注意
基礎を固める(工学部共通)