学部後期課程
HOME 学部後期課程 生命情報表現論
過去(2017年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生命情報表現論

ゲノム研究の進展により生命科学は仮説駆動型からデータ駆動型の科学に変貌しつつある。このような科学を推進するには、多種多様で複雑なデータや知識を計算機でうまく扱えるようにすることが不可欠である。本講義では、その基礎となる理論や技術について解説する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0560562
FSC-BI3B42L1
生命情報表現論
高木 利久
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
7回にわたり、以下のような内容を講義する。(講義内容の順序は変更される可能性有り) 1. 生命情報表現論イントロ:生命情報の表現法(および解析法)の研究開発がなぜ必要か? 2. 人工知能研究と知識表現:コンピュータサイエンスで開発された種々の知識表現法と推論(関係代数、述語論理、プロダクションシステム、フレーム、他)およびNoSQL(確率モデルは除く) 3. 非構造化知識(おもに自然言語で書かれたテキスト)の処理: 情報検索、検索エンジン、質問応答システム、他 4. 非構造化知識の処理: 自然言語処理、テキストマイニング、他 5. 生命科学におけるネットワークデータの表現法と知識抽出:相互作用、遺伝子共発現、グラフクラスタリング、モジュラリティ、他 (文献管理も紹介) 6. ゲノムと遺伝子の進化に関わる概念とそのデータ表現:系統樹、パラログ・オルソログ・インパラログ、系統プロファイリング、系統ネットワーク、他 7. データの共有と統合:RDF、オントロジー、オープンデータ、オープンアクセス、CCライセンス、他
授業の方法
パワーポイントを利用した講義形式。資料(パワーポイントのコピー)は配布する。
成績評価方法
筆記試験(H30年1月22日(月)3限)
履修上の注意
11月20日(月)開講。 追試・追レポート等がある場合は、理学部3号館412講義室前掲示板、生物情報HP(http://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/bioinfo/)に掲載するので注意すること。